本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
PR

読み終わった本はどうしてる?いらない本を図書館に寄付する方法や断捨離も

読み終わった本はどうしてるいらない本を図書館に寄付する方法や断捨離も 読書の悩み
読み終わった本はどうしてるいらない本を図書館に寄付する方法や断捨離も
本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

読み終わった本はどうしてる?いらない本を図書館に寄付する方法や断捨離ものご紹介です。

読み終わった本、どうしてますか?

本棚がいっぱいになったり、もう読まない本が増えたりしたら、図書館に寄付するのも一つの方法です。寄付する前に、図書館が受け付けているか確認し、状態の良い本を選びましょう。

また、断捨離として、ブックオフやフリマアプリでの売却もおすすめです。

本を手放すことで、家がスッキリし、新しい本との出会いも楽しめますよ!

知里
知里

積読本も含めたらかなりの本があるよ!

ほんと、どうする?って思うときある。

ヨメキチ
ヨメキチ

僕もそうだよ。ズンズン溜まっていくよね!

知里
知里

この記事でわかること

  • 読み終わった本はどうしてる?
  • 本を寄付するメリット
  • 買取に出すメリット
  • 図書館に本を寄付する方法
  • 図書館以外の寄付先
  • 本を寄付するときの注意点
  • 断捨離のポイント
  • 電子書籍Kindleでお得に読む方法
スポンサーリンク
楽天モバイル

読み終わった本はどうしてる?

読み終えた本や、もう読まなくなった本が目について、「そろそろ整理しなくちゃ」と思うこと、ありますよね。私も何度かそんな経験があります。

本好きとしては、本を手放すのはちょっと寂しいものですが、それでも手をつけずに置いておくと気になってしまうんですよね

ところで、みなさんはそんな時、どうされていますか?本の整理方法も人それぞれですが、大まかに4つのタイプに分けられる気がします。

これから、そのタイプをご紹介していきますね。

そのまま保管

本って、思い出や知識の詰まった特別な存在ですよね。将来また読み返すかもしれないし、大切なことが書かれているから、どうしても手元に置いておきたくなる。

価値や愛着を感じるからこそ、手放すのは難しいなと思うこと、ありませんか?

友人に貸す

友人に本を貸すときって、「この感動を一緒に味わってほしい!」とか、「この本、本当に良かったから読んでみて!」という気持ちが込められていることが多いですよね。それに、本を貸したり借りたりすることで、お互いの信頼関係がぐっと深まる気がします。

そして何より、新しい本との素敵な出会いが生まれるのも楽しみのひとつですよね。

寄付

寄付をすることで、読書の楽しさや新しい知識を他の人と分かち合い、それが誰かの役に立つと思うと、とても素敵ですよね。

また、本を手放すことで、感謝の気持ちを込めながら自分の心を整理する、いわば断捨離のひとつとして考えている方も多いのではないでしょうか。そんな気持ちが、次の一歩を優しく後押ししてくれるのかもしれませんね。

売ります

読み終わった本を手放す理由って、人それぞれですよね。次に読みたい本の資金にするためだったり、部屋をスッキリさせたいからだったり。

中には、「この本を他の人にも楽しんでほしいな」という気持ちで手放す方もいると思います。

それから、断捨離の一環として本を整理すると、心が軽くなることもありますよね。本を売るというのは、そんな自分自身の気持ちを整理するきっかけにもなるんですね。

本を寄付するメリット

  • 読み終わった本が他の人の役に立つ。
  • 図書館や困っている人を助ける団体に本を寄付すると、社会に貢献することができる。
  • 家の中のスペースを有効に使えるようになる。

買取に出すメリット

寄付よりも他人に迷惑をかけることがない選択なら買取がよいでしょう。買取に出すメリットを紹介します。

不要な本をお金に換えられる

不要な本を宅配買取に出せば、手間をかけずに数百円程度で換金できることもあります。梱包して送るだけなので、処分の手間を省きたい人におすすめです。

トラブルがなく本を始末できる

本を売る方法は「買取」か「個人売買サイト」のどちらかが一般的です。

個人売買サイトは便利ですが、やり取りの手間やトラブルが起こりやすく、買取の方が安心して利用できます。

図書館に本を寄付する方法

図書館

図書館に寄付する場合の手順をご紹介します。

事前準備

①寄付を受付けているか確認する

 図書館に連絡し、本の寄付を行っているか確認します。

②寄付の条件を確認する

 図書館によっては、寄贈する本の状態やジャンルに条件があることがあります。

寄付の手順

①連絡先と寄付方法を確認する

図書館に連絡し、寄付の具体的な手順を教えてもらいます。持参するのか、郵送するのかも確認しましょう。

②本の状態をチェックし、きれいにする

寄贈する本が汚れていたり破れていたりしないか確認し、必要に応じてきれいにします。

③寄付する本を整理する

寄付する本を箱や袋にまとめ、図書館に持参するか、郵送します。

以上の手順を踏むことで、図書館に本を寄付することができますよ。

他の人があなたの本を読むことができるので、とても素敵なことです!

※因みに大阪市立図書館の寄付についての記載です。リンクは大阪市立図書館に飛びます。)

関連:>>図書館って、なんだか敷居が高いと思っていませんか?でも実は、ちょっとしたコツさえつかめば、とっても便利で楽しい場所なんです。初心者でも安心して利用できる方法をご紹介します。

図書館以外の寄付先

図書館以外にも寄付できるところがありますので、ご紹介します。

幼稚園や保育園

児童向けの本や絵本があるなら、幼稚園や保育園に寄付を検討してみましょう。洋書の絵本も人気があるのでおすすめです。

児童養護施設

寄付には、直接施設に持ち込む方法と、支援しているNPO法人に寄付する方法があります。どちらも事前に連絡して確認しましょう。

地域のコミュニティセンターなど

お住まいの市区町村HPから寄付を確認できますので、ご活用ください!!

本を寄付するときの注意点

本を寄付する場合、注意することをご紹介します。

寄付をする場合必ず相談する

寄付を考えているなら、必ず事前に寄付先に相談し、必要な本の種類を確認してから持ち込むことが大切です。突然の持ち込みは迷惑になることもあるので、寄付先の状況を確認してから行動することが大事ですね。

単に「本」を寄付するのではなく、その施設が求めている種類の本を送るようにすると、喜ばれます。

断捨離のポイント

断捨離のポイントをご紹介しますね。

本を手放すタイミング

定期的に本棚を見直して、読み返さない本を選別しましょう。迷ったら手放さず、理由が多い本はしばらく保留にして、箱に入れておくのも良いですよ。

 断捨離の方法

断捨離には4つの方法がありますのでご紹介します。

リサイクル

読み終わった本をリサイクルするのは、他の人に役立てたり、家をスッキリさせたり、環境に優しい選択をしたいからです。古紙リサイクルもその一環なんですよね。

本を売る方法(古本屋、オンライン販売)

再利用を考える方には、読み返さない本を近くの古本屋やオンラインの買取サービスに持ち込むことがおすすめです。

こうすることで、環境にも配慮でき、他の人に本を楽しんでもらえますよ。

知人や友人に譲る方法

友達に助けてもらったとき、感謝の気持ちを込めて、読んでよかった本を譲ることがありますが、友人との関係を大切にするため、状態の良い本を選ぶことが大切ですね。

自分で売る

フリーマーケットやバザーのように場所代がかかるけれど、読み終えた本を古本として出店して販売してみることもできます。

一箱古本市:段ボール一箱分の書籍(どんなジャンルでもOK)を持ち寄り、販売します。

お住いの地域で定期的に開催されていることもありますので、チェックしてみるのもいいですよ。

必ず場所代は確認してください!

一棚店主:一棚ごとに店主のいる共同書店です。本棚のひと棚を借りて、本を販売します。

自分の好きなタイミングで本を入れ替えたりできます。

基本、店番は順番制になっているので、自分が店番をする日があるかも知れませんね。一棚の金額は確認してください。

地域を絞ってインターネットで調べると大抵は出てきますので、やってみたいな!と思う方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

人との交流が楽しいですよ!

おすすめ:>>積読本は無駄ではないんですよね。積読本があることでストレスなく幸せになる心理をお伝えします。

電子書籍Kindleでお得に読む方法

kindle無料アプリをダウンロードして、もっとお得に読書してみませんか?


kindle無料アプリで、青空文庫も読めて、なおかつ新刊本なども無料で読みたいですよね。そんなときに便利なのがKindle Unlimitedです。

Kindle(電子書籍・キンドル本)を Unlimited(無制限)に読むことができます!

今なら30日間の無料体験も可能!重たい本に悩まされず、身軽で快適な読書ライフを体験してみませんか?

この機会に、好きな本を好きな場所で楽しむ新しいスタイルをぜひお試しください。

Audibleの登録・解約方法はこちら>>

Kindleの登録・解約方法はこちら>>

おすすめ:Kindle無料アプリのダウンロードで更に無料の「青空文庫」を読もう!>>

 まとめ

読み終わった本はどうしてる?いらない本を図書館に寄付する方法や断捨離について、以下の8つの事柄をご紹介しました。

  • 読み終わった本はどうしてる?
  • 本を寄付するメリット
  • 買取に出すメリット
  • 図書館に本を寄付する方法
  • 図書館以外の寄付先
  • 本を寄付するときの注意点
  • 断捨離のポイント
  • 電子書籍Kindleでお得に読む方法

定期的に断捨離を行うとよいですね。

衣替えをする時期にやるとか、季節の変わり目にやる、とか、決めておく。

その結果、いちばんのおすすめは罪悪感のない図書館への寄付だと思います。

私は過去に何冊か寄付した経験があるのですが、売ったり、資源ごみに出したりするよりは心が晴々としました。

なぜなら「本」にとって「本」の存在価値を示す場所に「いる」ことが一番だと感じたからです。

読み終わった本に対する最善の方法は、あなたにとってストレスのないものだと思います。

タイトルとURLをコピーしました