本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
PR

本好きあるあるの特徴10選!楽しく共感!!分かり合える本好き女子も必見!

本好きあるあるの特徴10選!楽しく共感!!分かり合える本好き女子も必見! 読書の悩み
本好きあるあるの特徴10選!楽しく共感!!分かり合える本好き女子も必見!
本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、松風知里です。

本好きな皆さんには、共感できる瞬間がたくさんあるのではないでしょうか。

例えば、気になる本を見つけては「これも読んでみたい!」と手が伸びてしまったり、読書のために特別な場所を作ってしまうことも。

本好き女子ならではの、そんな本好きあるあるの特徴を10個ご紹介しますね。

これをきっかけに、もっと本の世界が楽しめるようになると思いますし、KindleやAudibleの便利な使い方もお伝えするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

あなたの読書ライフがより素敵なものになりますように。

知里
知里

自分にとって普通の行動が「本好きな人だなぁ」って思わせるものがあるのかしら?

だとしたら、面白いよね!

ヨメキチ
ヨメキチ

本に関して何かしているとき、なんだか嬉しかったり、胸が熱くなったりするね!

「我を忘れる」

そういうことかな…

スポンサーリンク
楽天モバイル

本好きあるある10選

本が好きな人は何を考え、どんな場所へ行っているのだろう?

本好きが自然と体験している思考回路や行動をまとめてみましたので、ご紹介します。

書店に入ると時間の経過を気にしない!

本が好きなので書店も大好き。

友だちとの待ち合わせが書店なら、友だちが多少遅れても大丈夫!

本好きさんは「いいよー!ゆっくり来てね」なんて、とっても悠長なあるあるです。それは友だちが遅れる分、本屋で本を物色できますからね。

本を読むのに最適な喫茶店やカフェをよく知っているのも本好きさんならではです。

電子書籍より紙がいい!

液晶画面に「残り●●%」と表示されるのは読んでいる気がしない。

紙の厚みで「もう終わるころかな」なんて感じる方が、本らしくて良いと思う

電子書籍はスペースの節約になるけれど、嵩張る「紙の本」が好きという、あるあるです。

ページを捲り、匂いを嗅いで、本の重みを感じる。

となると、やはり「紙」が良いと思うあるあるです。

映画の実写化に興味はない!

原作を読んで、心の中でキャラクターたちの声や匂い、情景を思い描く楽しさは格別ですよね。

小説の中で自分だけの世界が広がって、すっかりその世界に浸ってしまいます。

でも、映画化されたと聞くと、なんだか少し心配になっちゃいます。

なぜなら、せっかくの想像が映像で壊されてしまうかも…という怖さがあるからです。それに、特に好きなタレントが出ている場合じゃないと、実写版にはあまり興味が湧かないかもしれません。

知里
知里

本の中のキャラクターたちと過ごすひとときを大切にしたいよね。

ヨメキチはどう思う?

ヨメキチ
ヨメキチ

自分の中のイメージを大切にしたい派!

他の人が読んでいる本が気になる!

本好きな私たちは、他の人が読んでいる本にもつい目がいってしまいますよね。

例えば、電車で前や隣に座っている人が手にしている本、その内容が気になって仕方がありません。

しかし、タイトルがちらりと見えた瞬間、心がほっとします。「あ、これを読んでいるんだ」と思うのではなく、”その本のタイトルを知った満足感”が、何とも言えない喜びをもたらしてくれるあるあるですよね。

本を通じて他の人と繋がる、そんな瞬間がたまらなく好きです!

積読ありきで書籍を購入!

本好きさんは本に対してはケチにならないのです。

気に入ったら、つい思わず買ってしまうのです。

家に帰ってから「積読本」の山を見て、ちょっと驚くこともあるあるのひとつ。でも、購入した本はしっかりその上に重ねて、ますます本の楽しみが広がります。

関連:>>積読は無駄じゃない?実は心に良い影響を与える秘密を解説!

一番好きな本は?と訊かれると困ってしまう

本好きな私たちは、好奇心が旺盛で、ジャンルを問わず次々と本を手に取ります。

一冊読み終えるごとに、感想をメモしたりするのが楽しみで、どれも心に残る素敵な体験です。

でも、好きな本の話をするのって、ちょっと恥ずかしいですよね。自分の好みをさらけ出すのは勇気がいります。

逆に「この本の感想を教えて」と聞かれると、他にもたくさん読んでいるので内容を思い出すのに時間がかかりますが、主人公の名前を思い出すだけで、何とかお話しできちゃうのも、あるあるです。

バッグの中に本が入っている!

本好きさんはいつも「本」が必要ですね。

電車の中や、病院での待ち時間、仕事の休憩時間、旅行先など、どんな瞬間にも本は寄り添ってくれます。

もしバッグの中に「本」が入っていないと、なんだか心細くなってしまいます。まるで心にぽっかりと穴が空いたような、ちょっぴりせつない気持ちになってしまうことも。

そんなとき、近くに本屋があれば思わず入ってしまい、つい購入してしまう、なんて事態もあります。
本好きにとって、バッグの中にいつも入っている「本」は、お守りのような存在なんです。

あなたも、そんな大切な「本」を持ち歩いて、心を豊かにしてみませんか?

おすすめ:>>旅行にぴったりの本15冊を厳選!軽さやジャンルも考慮したおすすめです。

関連:>>旅行に便利な無料電子書籍アプリ!荷物を減らして本を楽しむ方法を紹介。

本の整理は無我夢中!

本好きさんにとって、これほど楽しくて幸せな瞬間はありませんよね。

本棚から全ての本を出して、床にずらりと並べたときの光景は、本の贅沢さに思わずうっとりしてしまいます。

どのように本棚に並べるかを考えるのもまた特別な時間です。

ジャンルごとに分けたり、作家ごとに並べたり、サイズや購入順、あるいは古いものから新しいものへ……。

本を並べ直すだけで、心が躍るなんて、なんて素敵なあるあるなのでしょう。

本の整理は、本好きにとっての至福のひとときです。

知里
知里

並べる順番は大事!

わたしは思い立ったらいきなり始めるんだけど、一度並べ始めてみから、ふと違う並べ方をひらめくこともあって、、、

また並べ替えたりするよ。

ヨメキチ
ヨメキチ

僕は最初に決めるんだけど、決めるまで時間がかかっちゃうね

分厚い本は腕が疲れるけど好きなんです

分厚い本、いわゆる「鈍器本」は、読書の楽しさをぐんと引き上げてくれますよね。でも、時にはその重さにちょっと戸惑うこともあります。

手で持ち続けるのは大変なので、机の上に広げて「ペーパーウェイト」や「文鎮」を使って、ページをしっかり押さえたり。

そうすることで、両手も自由になって、リラックスして楽しめます。

そんな時、文鎮や栞(スピン)など、読書に使うアイテムにもこだわりたくなりますよね。

お気に入りのアイテムがあれば、読書の時間がもっと特別なものになります。あなたも自分だけの素敵な読書スタイルを見つけてみてください!

おすすめ:>>読書好きな男性や女性に贈るプレゼント選びに迷ったら!喜ばれるアイデアをご紹介します。

趣味が「読書」だということを忘れている

本好きさんは読書は、日常の一部のように自然に取り入れています。まるで歯磨きのように、気づけば本を手にしていますよね。

「趣味は読書です」と他の人が話しているのを聞くと、「ああ、そういえば私も!」読書が好きなんだ!と思わず笑顔になってしまうあるある。

この感覚、共感してくれる人も多いはず!

関連:>>本好きな女性は好奇心が強く、新しい知識を得ることが大好き。そんな彼女たちの魅力ご紹介します

関連:>>読書好きさんの特徴や独特な雰囲気、気になりませんか?

本好き女子の電子書籍Kindleでお得に読む方法

本好きな方にとって、KindleやAudibleはとても便利ですよね。

本好き女子には「電子書籍で読書」という方法もアリですし、Kindleなら外出先でもすぐに本をダウンロードして読めるので、「重い本を持ち歩きたくない」という本好きあるあるの悩みも解消されます。

また、Audibleなら家事や移動中でも「聴く読書」が楽しめて、時間を有効活用できるのが嬉しいところ。

本好きあるあるの「もっと読書の時間が欲しい!」を叶えるサービスです。

Kindleのセールや読み放題プラン、Audibleの無料体験などを活用して、自分らしい読書ライフを楽しんでみてくださいね。

本好きの新習慣!

Kindle:>>本好き女子必見!Kindle Unlimitedで読書をもっと手軽に。本好きあるあるの悩みを解決する登録から解約までの完全ガイドはこちら!

耳で広がる読書の世界

Audible:>>本好きあるあるの「忙しくて読めない」を解消!Audibleでプロの朗読を耳で楽しむ新しい読書体験を始めてみませんか?

名作が手の中に!

青空文庫:>>本好き女子必見!Kindle無料アプリで名作を手軽に読書。本好きあるあるの「名作をもっと読みたい」を叶える使い方を詳しく解説します!

まとめ

本好きなあなたに共感してもらえる「本好きあるあるの特徴10選」をご紹介しました。

本好きばかりが特別にこのような「あるある」があるかと言えばそうではなくて、ほかの何かを好きな人にも同じような傾向があると思います。

自分に最適な場所や環境が居心地が良いのは、自然とその時間を大切にしたいという思いからの行動や思考なんですね。

タイトルとURLをコピーしました