本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
PR

汐見夏衛の出身高校や大学・年齢など経歴と読む順番!映画化作品の原作も

汐見夏衛の出身高校や大学・年齢など経歴と読む順番!映画化作品の原作も 作家
本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

汐見夏衛(しおみ なつえ)さんの小説は、心を揺さぶる感動作ばかり。

映画化された『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』や『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』でご存じの方も多いのでは?

本名や出身高校、大学などの経歴、読む順番まで詳しくご紹介します。

気になった作品は、電子書籍KindleやAudibleですぐに楽しめますよ。

知里
知里

この記事でわかること

  • 汐見夏衛の出身高校や大学・年齢など経歴をご紹介
  • 汐見夏衛の本を読む順番
  • 汐見夏衛の映画化された代表作
  • 汐見夏衛を電子書籍Kindleでお得に読む方法
スポンサーリンク
目次
  1. 汐見夏衛の出身高校や大学・年齢など経歴をご紹介
    1. 経歴
    2. 作家業として
  2. 汐見夏衛の本を読む順番
    1. ①あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。
    2. ②夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 
    3. ③だから私は、明日のきみを描く
    4. ④海に願いを 風に祈りを そして君に誓いを
    5. ⑤まだ見ぬ春も、君のとなりで笑っていたい
    6. ⑥僕の永遠を全部あげる
    7. ⑦明日の世界が君に優しくありますように
    8. ⑧君はきっとまだ知らない
    9. ⑨ないものねだりの君に光の花束を
    10. ⑩あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。
    11. ⑪さよなら嘘つき人魚姫
    12. ⑫雨上がり、君が映す空はきっと美しい
    13. ⑬真夜中の底で君を待つ
    14. ⑭臆病な僕らは今日も震えながら
    15. ⑮夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 上
    16. ⑯夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 下
    17. ⑰夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 〜Another Stories〜
    18. ⑱たとえ祈りが届かなくても君に伝えたいことがあるんだ
    19. ⑲だから私は、明日のきみを描く
    20. ⑳さよならごはんを今夜も君と
    21. ㉑傷だらけの僕らは、それでもいつか光をみつける
    22. ㉒青に沈む君にこの光を
    23. ㉓雨上がり、君が映す空はきっと美しい
  3. 汐見夏衛の映画化された代表作
    1. 夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 上
    2. 夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 下
    3. 夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 〜Another Stories〜 【続編】
    4. あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。
    5. あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。Another  【続編】
    6. あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。
  4. 汐見夏衛を電子書籍Kindleでお得に読む方法
  5. まとめ

汐見夏衛の出身高校や大学・年齢など経歴をご紹介

汐見夏衛(しおみ なつえ)さんは、元高校教師という経歴を持ち、悩んだり疲れたりした心にそっと寄り添う物語を届ける作家です。

映画化された『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』の原作者としても知られていますよね。

さらに、『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』では、特攻隊員と少女の切ない恋を描き、多くの読者の心を打ちました。

優しさと温もりのある物語を紡ぐ、そんな作家さんなんです。

映画公開の挨拶での汐見さんは、ハーフアップのストレートヘアに、優しくやわらかい感じの笑顔と佇まい。
少し緊張もしていらっしゃいましたが、大勢のお客様を前にしっかりとお話をされていました。

では、汐見夏衛さんの経歴と作家業をご紹介していきますね。

経歴

汐見夏衛(しおみ なつえ)

  • 鹿児島生まれ(年齢は公表されておらず、生年月日も不明でした)
  • 出身高校は不明
  • 大阪の大学に進学(大学名は公表されていません)
  • 愛知で教員免許を取得
  • 高校の国語教師として勤務
  • 愛知県に住んで13年ほど
  • 愛知県豊明市在住 
  • 既婚

作家業として

  • ケータイ小説サイト「野いちご」に出会う
  • 2013年頃から趣味として休日に小説の執筆をスタートする
  • 2016年7月 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』でデビュー
  • 2017年3月 『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』が「野いちご大賞」受賞
  • 2023年9月 『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』映画化
  • 2023年12月 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』映画化

汐見夏衛の本を読む順番

汐見夏衛さんの本を読む順番のおすすめをご紹介します。

①あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

「失いたくない気持ち、あなたも感じたことありませんか?」

悩みや不安を抱えた中学生の百合が、ふと目覚めた先は1945年の戦時下の日本。
そこで出会った特攻隊員・彰との、涙が止まらないほど切なくも美しい恋と命の物語です。

現代の私たちにも刺さるのは、大切な人と過ごせる「今」の奇跡や、命の重みをありありと感じさせてくれるから。

特に、今を生きる若い人に、そして心が少し疲れたあなたに、読書セラピーとしてそっと手渡したい一冊。

静かな夜に、ぜひこの本を心に迎えてみてください。

あなたの明日が優しさで満たされますように。

(2021年5月、スターツ出版〈野いちごジュニア文庫〉)

※野いちごジュニア文庫の仲間として新しく生まれ変わることになったもの。

②夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 

「自分らしく生きられない」と感じたこと、ありませんか?

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は、いい子”を演じて苦しむ茜と、自由に生きる青磁の出会いが舞台

ふたりの心が少しずつ重なっていく過程は、「本当の自分を大切にしたい」と願うあなたを優しく包んでくれます。

周囲に合わせて疲れている人
自分の気持ちが言えずにいる人

そんなあなたに、心がそっとほぐれる気づきと勇気を届ける物語です。

新しい自分に一歩踏み出せるきっかけが、きっと見つかります。
ぜひ、そっと手にとってみてください

(2017年6月、スターツ出版〈単行本〉/ 2020年5月、〈スターツ出版文庫〉)

③だから私は、明日のきみを描く

心がちょっと疲れたとき、誰かの優しさにふれたくなることってありませんか?

『だから私は、明日のきみを描く』は、海が見える小さな町を舞台に、心に傷を抱える高校生たちが出会い、ゆっくりと自分と向き合っていくお話です。

この本をおすすめしたい理由は、「ありのままでいいんだよ」とそっと背中を押してくれるから。

自分を責めてしまうとき新しい一歩を踏み出す勇気が持てないとき、この物語がそっと寄り添ってくれます。

心が疲れている方
自分らしさに悩んでいる方

読書セラピーの観点からも、温かな光が心に差し込む一冊です。
あなたもぜひ、この優しい世界を味わってみませんか?

(2018年1月、スターツ出版〈単行本〉/ 2020年11月、〈スターツ出版文庫〉)

④海に願いを 風に祈りを そして君に誓いを

「ねえ、きっとあなたも『大切な人を守りたい』『本当の気持ちを伝えたい』って、心の奥で願ったことがあるでしょう?」

汐見夏衛さんの『海に願いを 風に祈りを そして君に誓いを』は、小さな海辺の町で織りなされる、幼なじみカップル・凪沙と優海の“絆”を描いた物語です。

ひたむきで少し不器用なふたりが、それぞれの想いを抱えて葛藤しながらも、互いを想い合う姿に胸が熱くなります。

特に、「自分のためじゃなく誰かのために泣ける優しさ」に触れたい方にはぴったり。
涙で心を浄化したい前を向く勇気がほしい――そんな今だからこそ、この一冊を手に取ってみませんか?

きっと、心がじんわり温かくなりますよ

(2018年8月、〈スターツ出版文庫〉

※『海に願いを 風に祈りを そして君に誓いを』の主人公は『T市』に住んでいるという設定ですが『T市』は「常滑市」のことだそうです。

⑤まだ見ぬ春も、君のとなりで笑っていたい

「恋も人生も、うまくいかない日がある――それでも、誰かの隣で笑いたい」
きっと、そんな想いに心がぎゅっと掴まれるはずです。

『まだ見ぬ春も、君のとなりで笑っていたい』は、どこにでもある小さな町を舞台に、高校生たちの瑞々しい恋と葛藤が描かれた物語。

頑張っているのに空回りしてしまう”、“本当の気持ちが言えない”…そんなあなたにそっと寄り添い、自分自身の素直な想いを大切にしたくなる一冊です。

この本は、心の奥にある不安や迷いに優しく寄り添い、「自分らしくいられる場所」を見つける勇気をくれます。

読書セラピーの観点からも、「今の自分を見つめ直したい」「癒されたい」方におすすめです。

心がちょっと疲れた日は、ぜひこの本を手に取ってみてください。
あなたの春が、そっと動き出すきっかけになるかもしれません

(2019年2月、スターツ出版〈単行本〉/ 2021年4月、〈スターツ出版文庫〉)

⑥僕の永遠を全部あげる

「どうせ私なんか…」と思ったこと、ありませんか?

『僕の永遠を全部あげる』は、居場所を見失った少女・千花と、彼女の心にそっと寄り添う不思議な少年・留生の物語。

傷ついた心に、初めて差し出された優しさが、どんなにあたたかいのか。

本書は、孤独や自己否定で苦しむあなたに、“生きていてもいいんだよ”と優しく語りかけてくれます。

誰か一人でも、自分を想ってくれる存在がいることの力強さ”に気づいたとき、きっと涙がこぼれるはず。

心が疲れたときの読書セラピーとしてもおすすめです。
ぜひ、千花と留生の「永遠」を、そっとページを開いて感じてみてください

(2019年4月、一迅社)

⑦明日の世界が君に優しくありますように

「どうしても心が重い朝、明日が少しだけ優しくなってほしい…」そんな共感から始まる一冊。

この物語は、不安や孤独を抱えた主人公が、静かな町の温かい風景とゆっくりとかかわり合うなかで、自分自身を少しずつ受け入れていく姿が描かれています。

私が特におすすめしたい理由は、誰もが「大丈夫」と言ってくれる居場所を探してしまうから。

読み終えたとき、心がふっと軽くなり、新しい自分に出会える気づきがここにはあります。
読書セラピーを求めているあなたにこそ、この本のやさしい余白はきっと力になります。

気になる方は、そっとページをめくってみませんか?
あなたの“明日”にやわらかな光が届きますように

(2019年6月、スターツ出版〈単行本〉/ 2021年9月、〈スターツ出版文庫〉)

⑧君はきっとまだ知らない

「誰にも言えない苦しみ、ひとりで抱え込んでいませんか?」
そんなあなたの胸にやさしく寄り添う一冊、それが『君はきっとまだ知らない』。

クラス中から無視され、息を潜めて過ごす光夏。
でも、幼なじみ・千秋たちとの再会が、彼女の心に少しずつ光を灯します。

強がりだけど本当は弱い――そんな思いに共感した人こそ、この物語に救われるはず。

悩みや孤独に押しつぶされそうなときでも、「弱音を吐いてもいいんだ」と教えてくれる本です。

読書セラピーとしても大いにおすすめ。
勇気をもらいたいとき、ぜひ手に取ってみてください――きっと、新しい一歩が踏み出せます

(2019年12月、スターツ出版〈単行本〉/ 2022年4月、〈スターツ出版文庫〉)

⑨ないものねだりの君に光の花束を

「自分は“永遠の脇役”なんじゃないか——そう感じたこと、ありませんか?」
この一言に、きっと共感してくださる方が多いはず。

『ないものねだりの君に光の花束を』は、平凡で個性がないと悩む高校生・影子が、キラキラと輝くクラスの人気者・真昼と出会い、自分の価値や“特別”について向き合っていく、涙が止まらない青春小説です。

何気ない日常のなかにも、実は自分だけの宝物が隠れていることそして「あなたも誰かにとっての特別な存在だ」という温かな気づきをくれる一冊

“普通”や“コンプレックス”に悩み、前に進めないとき、この本がやさしく背中を押してくれるはず。

読んでよかった」と心から思える物語、ぜひあなたの手で開いてみませんか?

(2020年6月、KADOKAWA)

⑩あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。

「想いは、時を超えて届く。」
そんな共感の言葉がぴったりの『あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。』。

戦時中の愛と現代の青春が交差するこの物語は、運命の不思議さと深い葛藤を、やさしい筆致で描き出します。

好きな人に忘れられない過去があったとしたら――その心の痛みも、希望も、きっとあなたの胸に響くはず。

リアルな恋愛のきらめきと、大切なものを見つめ直す勇気をもらえるこの一冊は、思春期のあなたも、恋をした大人にもおすすめです。

ページをめくるたび、心の奥に静かな感動が押し寄せてくるから、「ちょっと気になった」その気持ちのまま、まずは読んでみませんか?

(2020年12月、〈スターツ出版文庫〉)

⑪さよなら嘘つき人魚姫

「もう嘘をつく自分に、さよならしたい」。

人魚伝説の海辺の町で生きる水月と想――どこか心に居場所がないふたりが出会い、ゆっくりと閉ざしていた心を重ね合わせていきます。

家族や社会の中ですり減った心を持つあなたにこそ、この物語はそっと寄り添います。

読者は「自分だけが辛いのではない」「本音を伝える勇気もいいのだ」と気づけるはずなんです。

もし、人と関わることに疲れたり悩みを抱えていたら――心のセラピーとして、この本を手に取ってみませんか?

やさしいページの向こう、きっと新しい一歩が待っています

(2021年1月、一迅社〈単行本〉)

※主人公たちが出かける先の都心部の描写は名古屋駅。水族館のシーンは名古屋港水族館がモデルになっています。

⑫雨上がり、君が映す空はきっと美しい

“普通ってなんだろう?”そんな悩みを抱えたこと、ありませんか?

汐見夏衛さんの『雨上がり、君が映す空はきっと美しい』は、自己肯定感に悩む高校生・美雨が、映画研究部の映人先輩との出会いをきっかけに、自分らしく生きる勇気を見つける物語です。

誰かと比べて落ち込んだり、親や友人との関係に戸惑ったり…等身大の美雨の姿に、“そのままの自分でいいんだ”とそっと背中を押してもらえます。

雨に寄り添う心の表現も魅力的だから、読後はきっと曇り空さえ美しく思えるはず。

悩んでいるときもやもやが晴れないとき、本書は心に優しい光をくれる一冊。
迷っているあなたへ、今こそページをめくってみてください

(2021年10月、スターツ出版)

⑬真夜中の底で君を待つ

「どこにも居場所がない、でも本当は誰かにわかってほしい」。
そんなあなたの胸に、そっと寄り添ってくれる一冊です。

17歳の更紗は、家族や友達よりも喫茶店のバイトに安らぎを感じています。

ただ静かにアイスコーヒーを飲み続ける常連「黒縁さん」と、夜の公園で偶然出会い、お互いの過去の痛みを少しずつ分かち合うように。

無理に話さなくてもいいただ隣にいるだけで心がほぐれていく——そんなやさしい関係が、読む人にも勇気をくれます。

人間関係が苦手だと感じる方、悩みを言葉にできず抱え込んでしまう方に、ぜひ手に取ってほしい物語。

「少しずつでも、大丈夫」
そんな希望がきっと広がります。よかったら、私と一緒にページをめくってみませんか?

(2021年10月、〈幻冬舎文庫〉)

⑭臆病な僕らは今日も震えながら

怖がりで、何もできないと思っている君へ。
臆病な自分に悩むあなたには、『臆病な僕らは今日も震えながら/汐見夏衛』をぜひ手に取ってほしいんです。

不器用な主人公たちが、心を震わせながらも一歩踏み出す青春の物語。

この本は、誰かと比べて落ち込む日も生きることに迷う夜も、「それでも大丈夫」と静かに寄り添ってくれます。

読み終えたあと、「弱さもあなたらしさ。臆病でも前に進めるんだ」と、優しく背中を押されるはず。

もし最近、心がすり減っているなら、この一冊があなたの小さな希望になりますよ。
さあ、そっとページをめくってみませんか?

(2021年12月、〈実業之日本社文庫〉)

⑮夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 上

「苦しいのは、あなただけじゃないよ。」――そんな共感から始まる『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は、周囲に合わせすぎて本音を隠して生きる茜と、自由奔放な画家志望の青磁、それぞれが不器用なまま心を通わせていく物語です。

自分と正反対の相手とぶつかり合いながら、茜は「本当の自分」を取り戻していく。

その一歩は、きっと誰にでも訪れる小さな“勇気”の連続。

息苦しさ孤独に悩むあなたに、心の殻を少しだけ開いてみたくなる優しい発見があります。

もし、今の自分に息が詰まりそうなら、茜と青磁の物語をそっと開いてみませんか?
次の一歩を、いっしょに踏み出してみましょう

(2022年8月、スターツ出版〈野いちごジュニア文庫〉)

⑯夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 下

“素直な自分でいるのが、こんなに苦しかったなんて”――あなたは頑張りすぎていませんか?

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 下』は、優等生を演じ続け自分を抑えてきた茜と、そんな彼女を救う自由な青年・青磁のまっすぐな青春物語。

お互いに惹かれ合いながら、本当の自分へと一歩踏み出す2人に、きっとあなたの心も揺さぶられます。

「自分なんて…」と心が疲れてしまったときや、人間関係に悩むあなたへ。

この本は「本当はどう生きたい?」という小さな勇気をくれるはず。

朝日が差すような一冊、一緒に読んでみませんか?
大丈夫”って少し思えたら、それでもう充分です。

(2022年8月、スターツ出版〈野いちごジュニア文庫〉)

⑰夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 〜Another Stories〜

「本当の自分」って、どこにいるんだろう?
優等生を演じる茜と、まっすぐで自由な青磁——ふたりの心がすれ違い、少しずつ近づいていく様子に、まるで自分が物語のなかにいるような気持ちになります。

誰かに合わせすぎて疲れてしまったあなたにこそ、この本を手に取ってほしいです。

きっと、「もっと自分に素直でいいんだ」って、肩の力がぬけて、あたたかな涙さえ流れるはず。

どんな夜も必ず明ける、そう信じて、一歩踏み出してみませんか?
あなたの心の夜明けも、すぐそこかもしれません

(2023年7月、〈スターツ出版文庫〉)

⑱たとえ祈りが届かなくても君に伝えたいことがあるんだ

「過去に戻れたら…そんなふうに思ったこと、ありませんか?」――汐見夏衛さんの『たとえ祈りが届かなくても君に伝えたいことがあるんだ』は、何気ない日々が奇跡であることに気づかせてくれる物語です。

高校2年生・なずなは、クラスメイトの鈴白くんの突然の死に後悔を抱え、「時間を巻き戻したい」と強く願います。

願いは叶い、一ヶ月前に戻ることができたけれど、事態は繰り返し、彼を救えない自分に苦しみます。

誰もが直面する“もしも”を抱きしめながら、未来は自分の行動で変えられることを、やさしく教えてくれる一冊です。

後悔や悲しみに胸が締め付けられている方、日常に希望や勇気がほしい方に、そっと心に寄り添う一冊。読書セラピーとしておすすめします。

大丈夫、あなたの選択で明日はきっと変わります。

(2023年3月、KADOKAWA)

⑲だから私は、明日のきみを描く

誰かを好きになった瞬間、嬉しいのに切ない――そんな経験、ありませんか?

大人しくて自分に自信が持てない遠子は、親友・遥に救われながら日々を送っていました。

でも、遥の好きな人・彼方に、遠子自身も惹かれてしまうんです。
恋と友情が揺れ動く女子高生たちの繊細な心情に、きっと胸がぎゅっとなるはず。

「好きなのに言えない」「大切な人を傷つけたくない」。

そんな迷いを抱えながらも成長していく遠子の姿から、自分の気持ちに正直になる勇気や、誰かを大切に思う切なさやさしさを受け取れる作品です。

誰かを思って悩んでいるあなたへ。
心のもやが溶けていくような一冊なので、ぜひ手に取ってみてください。

あなた自身の明日も、ちょっとだけ優しくなれるかもしれません

(2023年7月、スターツ出版〈野いちごジュニア文庫〉)

⑳さよならごはんを今夜も君と

「ちょっと疲れた心に、優しいごはんはいかがですか?」ーーそんな共感から始まる『さよならごはんを今夜も君と』。

舞台は学生がワンコインで夜食を楽しめる専門店。

痩せたい若葉、食が楽しめない小春、こだわり家庭育ちの凌真……さまざまな悩みを持つ若者たちが、店主・朝日さんの愛情たっぷりのお夜食で少しずつ心をほぐしていきます。

食べること、生きることへの向き合い方がそっと変わり、「ひとりじゃない」と思える温もりを感じられるんです。

誰かと過ごす時間に癒されたい人読書で心を柔らかくしたい方にぴったり。
今夜、あなたも優しいごはんと物語のぬくもりに包まれてみませんか?

(2023年8月、〈幻冬舎文庫〉)

㉑傷だらけの僕らは、それでもいつか光をみつける

誰だって、傷つきながらも前に進みたいと思ったこと、ありませんか?

そんなあなたへ、この物語を手渡したいんです。

舞台は、どこにでもあるような町。
でもそこで出会う言葉や、人の優しさはきっと、あなたの心にもそっと寄り添います。

「なぜ、今この本なのか」といえば、迷いや不安で立ち止まるときにこそ、自分の“本当の声”と向き合うヒントをくれるから

読後に感じるのは、「自分を少しだけ好きになってもいいんだ」という小さな光。

読書セラピーの視点でも、心の整理に最適な1冊です。

「ちょっと気になるな」と思った今、ぜひ一歩ふみ出してみませんか?
ページをめくるその手にも、きっと温もりが広がりますよ

( 2023年11月 スターツ出版)

㉒青に沈む君にこの光を

退屈で息苦しい毎日を送る高校1年生の凛月が、ある夜血を流して倒れている不良と恐れられる同級生・冴木と出会います。

彼の親友や家族と関わる中で、冴木の意外な本当の姿に触れていく物語です。

舞台は現代の高校生活。
そこで描かれるのは一見怖いと思われがちな人の心の奥にある優しさや秘密

10代のリアルな感情と葛藤が胸に響き、読む人の心をそっと照らしてくれます。
自分や周りを理解しようとする若者にぜひ手に取ってほしい作品。

日常の息苦しさに光を見つけたいあなたへ、きっと新しい気づきが届きます。
気軽にページを開いて、あなたの物語を重ねてみませんか?

(2023年11月 スターツ出版文庫)

㉓雨上がり、君が映す空はきっと美しい

「普通じゃない私が、好きになってもいいの?」――そんな気持ちに共感するあなたへ。

『雨上がり、君が映す空はきっと美しい』は、外見や家族の言葉に悩み、「目立たない普通」を演じてきた高校生・美雨が、ひとめぼれした先輩との出会いで、自分らしさや新しい世界に一歩踏み出す物語です。

何気ない日常のなかにある「自分を信じる勇気」と「誰かと響き合う希望」が、この本には詰まっています。

あなたも自分の“雨上がり”の瞬間に気付き、そっと心が軽くなるはず。

「自分には無理かも」と思っている方も、今この物語を開いてみませんか?
新しい一歩を踏み出す勇気、きっと見つかりますよ

(2024年7月 スターツ出版文庫)

汐見夏衛の映画化された代表作

汐見夏衛さんの大好評の2作品をご紹介します。

夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 上

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 上』は、汐見夏衛(しおみ なつえ)さんが描く、心にそっと寄り添う青春小説です。

マスクが手放せない高校生・茜と、少し距離を置きたがる青磁。最初はすれ違っていた二人が、心の奥に秘めた本当の気持ちを知ることで、少しずつ変わっていくんです。

この物語は、「本当の自分って何だろう?」と悩むあなたに、優しく語りかけてくれるはず。私自身も、登場人物たちが繊細な心の動きを通して成長していく姿に、深く共感しました。

汐見夏衛さんの文章はとても読みやすく、するすると物語の世界に引き込まれます。

今、この本を手に取れば、きっと「読んでよかった」と思えるはず。気になったら、すぐに読めるKindleやAudibleもおすすめですよ。

マスクの奥に隠した本当の自分と向き合う勇気をくれる、心揺さぶる青春小説はあなたの中の優しさを呼び覚ます一冊です!

胸が熱くなる一冊です!コチラからどうぞ

2022年8月スターツ出版〈野いちごジュニア文庫〉

夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 下

個人的に(上・下巻)で一気に読んで欲しいです!タイトルの意味が分かった時、熱いものが流れます。

上下巻合わせて読んでくださいね

(2022年8月、スターツ出版〈野いちごジュニア文庫〉)

映画:2023年9月1日(金)に公開

 ≪白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演≫

2024年1月5日(金)より、Prime Video にてプライム会員向けに見放題独占配信を開始しています。

※プライム会員であれば追加料金なしで何度でも視聴が可能です!

※プライム会員未登録の方は30日間の無料体験を実施してます。ぜひ、お試しください。

\Prime Vide&30日間の無料体験コチラから入れます/

夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 〜Another Stories〜 【続編】

続編は連作短編小説になっています。

読むしかない!!

(2023年7月、〈スターツ出版文庫〉)【続編】

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』は、心に深く深く響いてくる、時を超えた愛の物語です。

現代社会に生きる主人公の百合が、戦時中の日本にタイムスリップして、特攻隊員と出会い、愛と友情を知っていく姿は、まるで自分がその時代を生きているかのような感覚にさせてくれます。

汐見夏衛さんが描く物語は、ただの恋愛小説ではなく、戦争の悲惨さと平和の大切さを教えてくれるんですよね。
あなたの人生にも大きな影響を与える一冊かもしれません。

特に今、何か心に響くものを探しているなら、この本がきっとぴったりだと思います。

読後、たくさん泣いたとしても、きっと、心に花が咲いたような温かい気持ちになるはずですよ。

今すぐ、Kindleで手に入れて、心に残る一ページを開いてみてください。

泣いたっていい!

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。Another  【続編】

『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の主要な登場人物たち(彰、石丸さん、千代ちゃん)の想いが描かれています。

あのとき彰は、石丸さんは、こういう想いだったのか、とか、千代ちゃんがその恋を全うすることの意味が、それぞれの視点から描かれています。
自然と涙がこぼれてきますよ。

ぜひ、最後まで『あの花』の世界を堪能してくださいね!

君とまた出会えるかもしれない

◆2024年6月28日発売

あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。

『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら』続編・新版

中学二年生の宮原涼は、新しい学校で不思議な女の子・加納百合に出会います。
初めてなのに、どこか懐かしく感じて、どんどん惹かれていくんです。

でも、告白しようとしたとき、百合が驚くような過去を打ち明けます。
それは、70年前の戦争に関する悲しい話でした。

涼は、百合の過去をどう受け入れるのでしょうか。

きっと『あの花』の想いが溢れてきますよ!

汐見夏衛を電子書籍Kindleでお得に読む方法

汐見夏衛さんの本を、もっと手軽に読んでみませんか?

「時間があるときに、ふっと読書したくなる」そんなあなたにぴったりなのが、Kindleの無料アプリなんです。

スマホやタブレットにアプリを入れるだけで、すぐに読書の世界へ。
しかも今なら、話題の新刊や人気作が読み放題になる「Kindle Unlimited」を、30日間無料で体験できます。

たとえば、汐見夏衛さんの胸がきゅっとなる恋愛小説も、重たい本を持たずに、通学中やカフェで気軽に読めるんです。

青空文庫も無料で楽しめるので、古典文学の入門にもぴったりですよ。

📖 「ちょっと試してみようかな…」そんな気持ちでOKです。
この機会に、自分だけのやさしい読書時間を始めてみませんか?

Audibleの登録・解約方法はこちら>>

Kindleの登録・解約方法はこちら>>

まとめ

汐見夏衛の出身高校や大学・年齢など経歴と読む順番!映画化作品の原作について、以下の5つの事柄をご紹介しました。

  • 汐見夏衛の出身高校や大学・年齢など経歴をご紹介
  • 汐見夏衛の本を読む順番
  • 汐見夏衛の映画化された代表作
  • 汐見夏衛を電子書籍Kindleでお得に読む方法

人間の心情を上手に、わかりやすく、丁寧に表現されている印象があります。

小説なんだけれど、映画化や漫画になるのは、登場人物や情景が目に浮かぶように想像できるからだと思います。

これを機会に汐見さんの世界を体験してみてはいかがでしょう。

作家
スポンサーリンク
松風知里をフォローする
スポンサーリンク
このブログを書いている人

松風知里

 

本と心をつなぐ、言葉の案内人

松風知里

★大阪在住の読書ブロガー・まつかぜちりです

★年間100冊以上の読書と、年間3〜5本の執筆をライフワークにしています

Kindleで小説・読書術の本を出版しています

★読書によって感じたこと、心に残る言葉を丁寧に綴っています

★「読む・書く・つなぐ」をテーマに、やさしく心に届く読書体験をお届け中です

★古本のオンライン書店『柚香の森』を主宰し、心に響く文芸書のセレクトを行っています|覗いてみる

→毎週不定期でショップblogを更新中!
本好きさん大歓迎(*’▽’)

★X(Twitter)でもブログ情報を発信中@chiri_matsukaze

松風知里の詳しいプロフィール>>

 

タイトルとURLをコピーしました