2025年の大阪・関西万博、4月13日に開催されましたね。
「気になってはいるけど、どんな雰囲気なんだろう?」「何を見ればいいのかな…」と、少し不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
そんなとき、そっと寄り添ってくれるのが一冊の本です。
ページをめくるたびに、万博の世界がふんわりと広がって、不安も期待に変わっていきますよ。
この記事では、万博が初めての方でも安心して読める万博本を目的別に6冊ご紹介します。
さらに、当日荷物を減らしたい方に向けて、Kindleを使った便利な読書法や選び方のヒントもまとめています。
あなたにぴったりの万博本を見つけて、心軽やかに万博の世界へ出かけてみませんか?
はじめての大阪・関西万博、どんな万博本を読めばいい?

初めての場所に向かうときって、ちょっと緊張しますよね。
そんなときに頼りになるのが、やさしく教えてくれる万博本ガイドブック。
入門書で全体像をやさしくつかむ
大阪・関西万博のテーマや構成がわかりやすく解説されている万博本の入門書なら、知識がなくても大丈夫。
図や写真がたっぷり載っているので、楽しみながら予習ができます。
公式ガイドで当日も安心
パビリオン情報やイベントスケジュール、アクセス方法まで網羅されている万博本、大阪・関西万博公式ガイドは、当日の不安をぐっと減らしてくれます。
万博初心者にも安心!公式ガイド&目的別入門書まとめ6選
「どの万博本を選べばいいのかわからない…」そんなあなたのために、目的別にぴったりの一冊をご紹介します。楽しみ方やシチュエーションに合わせて選べば、万博の一日がもっと充実したものになりますよ。
万博本はどれも入門書としての役割も果たしてくれるので、はじめての方でも安心して読み進められる内容ばかりです。
※ご紹介する万博本の内容や価格、在庫状況は記事公開時点のものです。ご購入の際は最新情報をご確認くださいね。
1. まずは全体をつかみたい方に
『2025年日本国際博覧会 公式ガイドブック』/JTBパブリッシング
- 360ページのオールカラー
- 大阪・関西万博会場マップやイベント情報、グルメ、バリアフリー情報までしっかり掲載
- SDGsや親子向けの特集も読みごたえあり
- 公式グッズ情報までカバー
こんな方におすすめ
- 初日からスムーズに回りたい方
- お子さんと一緒に訪れるご家族
- 事前にバリアフリー情報を知っておきたい方
「この1冊の万博本が大阪・関西万博体験の成否を分ける」──そんな心強いナビゲーターとして、ぜひ手元に置いておきたい一冊です。
2. 親子で楽しむ準備をしたい方に
『るるぶ大阪・関西万博へ行こう!』/JTBパブリッシング
- 大判マップが取り外せて使いやすい
- 年齢別おすすめコースや便利な休憩スポットを紹介
- ゲーム要素やチェックリストで子どもも楽しめる工夫がたくさん
3. バリアフリーにも配慮したい方に
『まっぷる 万博&大阪観光』/昭文社
- 車椅子トイレや授乳室の場所が丁寧に記載
- USJなど大阪観光も一緒に楽しめる情報が満載
- スマホ連動アプリで便利に使えます
4. 万博の背景から楽しみたい方に
『博覧会の歴史 第1回ロンドン万博から2025年大阪・関西万博まで』/株式会社桂樹社グループ
- Q&A形式で大阪・関西万博の基本からわかりやすく解説
- 過去の万博の写真も豊富で、親子の自由研究にもぴったり
- 2025年のテーマとSDGsの関わりも紹介
「この夏、親子でページをめくりながら“未来って何だろう?”を話し合ってみませんか?」 過去から未来を旅するような、知的好奇心をくすぐる万博本です。
5. とことん楽しみ尽くしたい方に
『万博をとことん楽しむ本』/宝島社
- パビリオン比較表や混雑回避の工夫が満載
- 大阪・関西万博万博ファンの座談会や大阪府知事インタビューも収録
※イベントや混雑状況は変わることもあるので、最新情報は公式サイトなどでチェックしてくださいね。
6. ゆったりデートを楽しみたい方に
『大阪・関西万博ぴあ』/ぴあ
- 夫婦やカップルで楽しめるコースを提案
- 地元グルメやフォトスポットも紹介
- チケットの買い方も図解でやさしく解説
番外編|大阪の街や文化にもふれてみたい方に
大阪・関西万博万博を訪れるなら、会場の外にも目を向けてみませんか?
大阪という街の魅力や歴史にふれることで、旅がもっと深く豊かになります。ここでは、街歩きや文化に親しめる2冊をご紹介します。
街歩きを楽しみたい方へ
『大阪ぶらり古地図歩き』/大阪歴史文化研究会
- 古地図を片手に、今と昔の大阪を歩いてみる体験ができます
- 大阪・関西万博会場の夢洲周辺の歴史もたどれて、知的なお散歩にぴったり
大阪をもっと深く知りたい方に
『新・大阪学』/畑中章宏(SB新書)
- 大阪の文化や人々の暮らしを民俗学の視点から紹介
- 大阪・関西万博をきっかけに、大阪というまちの奥行きを感じたい方におすすめです
荷物を減らして快適に|Kindle活用法

「ガイドブックは読みたいけれど、荷物になるのはちょっと…」そんな方にぴったりなのが、スマホで読めるKindleです。
軽やかに、そして賢く楽しむためのヒントをご紹介しますね。
ガイド本はスマホで読めます
「当日はなるべく身軽で動きたいな…」という方には、スマホで読めるKindleアプリがおすすめ。
万博本の文字の拡大もできて、地図も見やすく、会場でサッと確認できるのが便利なんです。
▶大阪・関西万博内のWi-Fiについてはこちらをご覧ください➡大阪・関西万博 公式サイト|無線通信サービス案内
Kindle Unlimitedでお得に読むには?
Kindle Unlimitedでは、対象の万博関連書籍が読めることもあります
(※対象作品は変動しますので、事前に確認してくださいね)
「万博本は荷物になるから…」と心配な方へ。
そんなときは、スマホで読めるKindleを試してみませんか?
▶Amazon Kindle Unlimitedの使い方・料金・解約方法を徹底解説!初心者向けガイド
大阪万博のテーマにぴったり寄り添う近未来の物語を探している方へ、
▶万博のテーマ「いのち輝く未来社会」に響く作品を読みたい方は、こちらもどうぞ。
大阪万博2025のテーマと場所から考える|近未来SF小説おすすめ8選【いのち輝く未来社会とは】
まとめ|あなたにぴったりの一冊で、万博の一日がもっと素敵に
どんなふうに楽しみたいかを思い浮かべながら、そっと万博本の一冊を手に取る──
そんな時間から、あなたの大阪・関西万博は始まっています。
事前に読んでおくだけで、当日の安心感がふくらみ、気づきや発見も増えていきますよ。
「この本に出会えてよかった」そんな風に思える一冊が、きっとあなたのそばにありますように。
▶公式情報はこちら:大阪・関西万博 公式サイト