本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
PR

母の日は何が嬉しい?読書好きな40代・50代・60代の母が本当に喜ぶギフト10選を予算別に

読書の悩み
母の日は何が嬉しい?読書好きな40代・50代・60代の母が本当に喜ぶギフト10選を予算別に
本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

読書が好きなお母さんにも、いろんな世代がいますよね。ライフスタイルや読書の楽しみ方も、それぞれ少しずつ違っていたりします。

「母の日、今年は何を贈ろう?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

お花やスイーツも定番で素敵ですが、もしお母さんが読書好きなら、“趣味に寄り添うギフト”を選んでみませんか?

実は、読書が好きなお母さんだからこそ嬉しい“気の利いた贈り物”がたくさんあるんです。

でも、「本なら何でもいいかな?」と思って選んだプレゼントが、実はちょっと残念だった…という経験、私もあります。

この記事では、読書好きな40代〜60代のお母さんに向けて、「母の日は何が嬉しい?」という疑問にこたえるおすすめギフトを、予算別(3,000円〜10,000円)でご紹介します。

さらに、私の失敗談や成功体験も交えながら、心から喜ばれるプレゼント選びのヒントをお届けしますね。

知里
知里

この記事でわかること

  • 母の日は“読書好き”に寄り添ったギフトを
  • 趣味に寄り添う母の日ギフトは気持ちが伝わる
  • 私の失敗談:本好き母への選び方の落とし穴
  • 母の日は予算別に選べば、気の利いた贈り物ができる
  • 成功体験:5,000円の読書ギフトが大好評
  • 予算別・読書好きな母へのおすすめギフト
  • 高めのギフトでも“わかってくれた”が伝わる

読書好きな男性や友人へのプレゼントを探している方はこちらもどうぞ⇒ 読書好きな男女に贈りたいプレゼント特集>>

スポンサーリンク
楽天モバイル

母の日は“読書好き”に寄り添ったギフトを

読書が趣味のお母さんが本当に喜ぶのは、「気持ちが伝わるもの」

母の日が近づくと、毎年「今年は何を贈ろう?何が嬉しい?」と少し悩みますよね。
お花やスイーツなどの定番ギフトもすてきですが、読書が好きなお母さんなら、そこにちょっと「趣味を大切にしてくれてる」と感じられるものが加わると、とても嬉しいものです。

本を読む時間は、母にとって癒しであり、日常の大切なひととき。
だからこそ、読書にまつわる小さな気遣いが、他のギフトよりもずっと心に響くこともあるのです。

趣味に寄り添う母の日ギフトは気持ちが伝わる

「本が好き=何でもOK」は意外と落とし穴

「読書好きだから、本をプレゼントすれば嬉しいよね?」
そう思って選ぶのは、一見気が利いているようで、実はちょっと注意が必要なんです。

なぜなら、本の好みはとても繊細で個人的なものだから。


たとえば、好きなジャンル(恋愛・ミステリー・エッセイなど)や、好きな作家・苦手な作家すでに読んだことのある本など、気をつけたいポイントがいくつもあります。

また、テンポの速い本が好きな方もいれば、ゆったりとした余韻を大切にする方もいますし、読書する時間帯や気分によっても読みたい本は変わるんですよね。

だからこそ、「読書が好きなお母さんには、本そのものよりも、読書をもっと快適に、もっと心地よく楽しめるアイテムを贈る」という視点に立つと、自然と選びやすくなってきます。

私の失敗談:本好き母への選び方の落とし穴

「その作家、ちょっと苦手…」母のひとことにハッとした話

少し前、母に“人気の文庫本”を選んでプレゼントしたことがありました。話題作だったし、装丁もかわいらしくて、これは喜んでくれるに違いないと思ったんです。

でも、渡したときの母の反応は、思ったより薄くて…。
後日、そっと「その作家、ちょっと文体が合わなくてね」とこぼしていたのを聞いて、ハッとしました。

「読書が好き=どんな本でも嬉しい」わけじゃない。
その人に寄り添った視点が大切なんだと、身にしみて感じた出来事でした。

母の日は予算別に選べば、気の利いた贈り物ができる

無理なく“ちょうどいい”を叶えるギフトの選び方

母の日のプレゼントは、気持ちを込めたいけれど、無理はしたくないもの。

そんなときは、「予算別に選べる読書関連のギフト」がとても頼りになります。

たとえば3,000円なら、「気軽に贈れて、ちょっと嬉しい」を基準に、日々の読書にそっと寄り添う小物を。

5,000円では、「実用性+癒し」を意識して、読書の時間がもっと快適になるアイテムを。

8,000円〜1万円になると、「記念に残る特別感」も大切にしながら、日常がちょっと変わるような本格派のギフトを選びたいですね。

金額の大小にとらわれすぎず、どんなふうにお母さんの読書時間を支えたいか?を考えて選ぶことが、なにより心のこもった母の日の嬉しいプレゼントになります。

成功体験:5,000円の読書ギフトが大好評

「センスいいね」と言われたのは、ちょっとした工夫から!

以前、母に読書灯とアイマスクのセットを贈ったことがあります。
Amazonで見つけた“目にやさしいLEDライト”と“温冷切り替えのアイマスク”の組み合わせ。価格は5,000円ちょっとでした。

届いたときの母の第一声は、「まあ、気が利いてるわね!」
そして数日後、「読書の時間がもっと楽しみになった」とLINEが届きました。

値段以上に、「私の読書時間を考えてくれたんだな」という気持ちが伝わったのかな、と感じた瞬間でした。

予算別・読書好きな母へのおすすめギフト

読書が好きなお母さんに贈る母の日ギフトを、予算別・ライフスタイル別・読書スタイル別にご紹介しています。

忙しい日々の合間に少しでも読書を楽しみたいお母さんにも、ゆっくりと本の世界に浸るのが好きなお母さんにも、それぞれにぴったりの母の日ギフトがきっと見つかるはず。

さらに、章の最後には、母の日ギフトに添えるおすすめのメッセージ例や、贈り方の工夫も合わせてご紹介します。

母の日に心がふわっとほどけるような、やさしいひとときを贈ってみませんか?

3,000円前後|気軽に贈れる“プチ癒し”の読書アイテム

母の日は何が嬉しい?3,000円前後の気軽に贈れる“プチ癒し”の読書アイテムをご紹介します。

物語をもっと好きになるブックカバー

本が好きなお母さんに嬉しいと思ってもらえる、ちょっとユニークで、センスの光る贈り物を探しているなら、エルコミューンのブックカバーはいかがでしょうか。

おすすめなのは、2つの魅力的なシリーズ。

  • 【文豪バージョン】中原中也など文学好きには嬉しいデザイン。 シンプルで落ち着いた色合いに、中原中也などの文豪モチーフがさりげなくあしらわれた、大人っぽいブックカバー。 文学好きなお母さんなら、「このセンス、分かってる!」と喜んでくれるはず。
  • 【動物バージョン】くじらや猫など、心和む可愛さ。かわいい系が好きなお母さんにはこちら!とおすすめしたいのが動物シリーズ。 特にクジラ柄は、やさしくて落ち着いた雰囲気があり、大人の“かわいい”を絶妙に演出してくれます。

ブックカバーをかけるだけで、読みかけの本が少し特別に見えてくる。そんな小さな幸せを、母の日にそっと贈りませんか?

「お母さん、これ似合うと思ったんだ」そんな言葉と一緒に贈りたい。

注意点: 文庫本サイズに対応していますが、ハードカバーや新書などには合わない可能性があるため、サイズの確認をお忘れなく。

\文豪バージョン/
\動物バージョン/


 

紅茶鑑定士が選んだ7種の紅茶で、母に癒しを

読書好きなお母さんには、本と一緒に楽しめる「お茶の時間」をプレゼントしてみませんか?

神戸紅茶の【紅茶鑑定士が選ぶ】7種の高級茶葉ギフトセットは、厳選された紅茶を少しずつ、楽しく味わえるアソートパック。

1つのボックスに7種類×各4袋(計28杯分)が入っていて、毎日違うフレーバーを試せるのが魅力です。

  • 爽やかなオレンジアールグレイ
  • 王道のロンドンブレックファスト
  • やさしい香りのクイーンズハイランド
    など、気分や時間に合わせて選べる嬉しいラインナップ。

注意点: フレーバーの好みは個人差があり、マグカップで淹れるとやや薄く感じることも。紅茶好きなお母さんには、150ml程度のお湯量を守るよう一言添えると◎

\「今日はどの紅茶にする?」そんな会話が増える、やさしい贈り物/

Glocusent ブックライトで母の“目のやすらぎ時間”を 

「寝る前に読書するのが楽しみなの」と言うお母さんには、やさしい光で目を守ってくれるブックライトを母の日に。

軽量コンパクトで、3色×3段階の調光付き。ブルーライトカットのアンバー光もあり、読書好きな方に大好評。

注意点:紙の本用に設計されているため、厚みがある雑誌や特殊な装丁本には装着しづらいことも。事前に使用シーンを考えて選ぶと◎

\やさしい光で、お母さんの読書時間をもっと心地よく/

「目にやさしい読書灯って、どんな種類があるの?」
「他の読書ライトと比較して選びたい」そんな方にはこちらもおすすめです⇒  読書灯で拡散しないおすすめ7選!メリット・デメリット・口コミと選び方のポイントも>>

MOGU もぐっち〈み~たん〉で癒しを添えて

読書中の姿勢を楽にしたい、そんなお母さんにおすすめなのがMOGUのビーズクッション「もぐっち み~たん」。膝にのせると腕や本をしっかり支えてくれて、体がふわっと楽になる読書の相棒です。

注意点:生地の素材は繊細なので、ペットを飼っているおうちや小さなお子さんがいるご家庭では、引っかきや汚れに注意が必要かもしれません。

読書好きなお母さんが、もっとリラックスして本の世界に浸れるように。「かわいくて、しかも実用的!」そんな母の日ギフトを探しているなら、ぜひチェックしてみてくださいね。

\読書のお供に、やさしいもっちり感を/

5,000円前後|読書時間を快適にするちょっといいモノ

5,000円前後で嬉しいと感じてもらえる、読書時間を快適に過ごす母の日アイテムをご紹介します。

読書タイムを快適にする、腰&お尻サポートクッション

読書や長時間のデスクワークをするお母さんにぴったりなのが、Meikasoのシートクッション2点セット。姿勢をやさしく支え、読書の時間がぐんと快適になります。

注意点:クッションの厚みがあるため、椅子の座面が狭い場合や座面高が合わない椅子では、座りにくく感じる場合があります。サイズをよく確認して選んでくださいね。

「本を読む時間を、もっと快適にしてあげたいな」と思ったら、ぜひ、母の日ギフトに選んでみてくださいね。

\「読書の時間が心地よくなったよ」そんな声が聞ける贈り物/

Minidiva アロマランプで、母の夜時間をもっと特別に

水も熱も使わず、アロマオイルを直接ミストにしてくれるネブライザー式のアロマランプ。読書時間を、香りとやさしい光で彩ってくれます。

注意点: アロマオイルは付属していないため、別途購入が必要です。また、強い香りが苦手なお母さんには、最初はマイルドな香りから試すと◎

お母さんの“静かな夜”や“ひとりの時間”をそっと支えてくれる贈り物として、母の日にはきっと喜ばれるはずです。

\香りとやわらかな光で、お母さんの読書時間を特別に/

Amazonギフトカード(ボックス付き)は母の日にもぴったり 

本が好きなお母さんに、自由に選べる“読書の時間”を

「母の日に何を贈ったらいいかわからないけど、喜んでもらいたい」
「読みたい本が決まっているお母さんに、自由に選ばせてあげたい」

そんなときにおすすめなのが、Amazonギフトカード(ギフトボックス付き)です。

Amazonで本や雑貨、日用品などに使えるので、話題の本やKindleコンテンツも自分のタイミングで選べるのが魅力。見た目も上品なギフトボックス入りだから、きちんと感もあって母の日にぴったりです。

金額は自由に設定できるので、「ちょっとした気持ち」から「しっかりギフト」まで対応でき、遠方のお母さんにも贈りやすいのもポイントです。

注意点:ギフトカードの金額がカード本体に明記されていない場合もあるので、渡す際に金額を伝えるか、メッセージカードで補足してあげると親切です。また、何に使うか迷ってしまうお母さんには、「読書やリラックスに使ってね」と一言添えるのがおすすめです。

「気になっていたあの本、買ってみようかな♪」


そんな嬉しいワクワクをプレゼントできるのが、ギフトカードの良さ。


読書だけでなく、日用品や紅茶など“読書時間を豊かにするアイテム”にも使ってもらえるのが嬉しいですね。

\お母さんの「好きなものを選ぶ楽しさ」も一緒に贈りませんか? /

本を“聴く”読書も人気です。読書好きな母にAudibleを勧めたい方はこちらも参考にどうぞ⇒ Audibleの登録と解約の方法>>

8,000〜10,000円|特別な日だからこそ贈りたい本格ギフト

母の日だからこそ、感謝の気持ちを詰め込んだ嬉しいギフトのご紹介です。

メリノウール100%の大判ストールは、母の日にぴったりの贈り物 

お母さんの読書時間に、ふんわりやさしいぬくもりを

軽くてやわらかいのにしっかりあたたかい、メリノウール100%の大判ストール。読書中に肩を冷やさず、上質なぬくもりで包んでくれます。

注意点: ウール素材のため、敏感肌の方はチクチクを感じる場合があります。レビューや素材感の記載をよく確認してから選ぶと安心です。

メリノウールって、こんなにすごいんです

繊維が細かくて肌ざわりがなめらか。チクチクしないのがうれしい
吸湿・調湿性◎でムレにくいから、長時間でも快適
抗菌・防臭効果やUVカット機能も。さりげなくお母さんを守ってくれる
天然素材で、環境にもやさしいサステナブル素材

色はシルバー・ベージュ・グレー・チャコールの4色。 どれも落ち着いたトーンで、顔映りがよく、年齢問わず似合います。

「これで肩が冷えなくなるね」
そんな気持ちを込めて母の日に贈れば、きっとお母さんの読書時間が、もっと心地よく、あたたかな時間になります。

\お母さんの読書時間に、そっと寄り添うやさしい贈り物を/

文豪全集セットは“読むよろこび”と“持つよろこび”を贈るギフト

本棚に並ぶだけで心が満たされる  

読書好き、そして文豪好きなお母さんには、特別感のある「全集セット」という贈り物はいかがでしょうか?

青空文庫で無料で読める作品も多いですが、紙のページをめくる感覚や、ずっしりと本棚に並ぶ背表紙の重み…。ちくま文庫の文豪全集セットは、読書好きなお母さんにとってまさに夢のような贈り物。紙の本のぬくもりと、全集ならではの奥行きが魅力です。

注意点: セットでのボリュームが多いため、本棚に収納スペースがあるかどうかを事前にチェックしておくと◎

「所有するよろこび」も一緒に贈れるのが、文庫版の全集セットです。おすすめのラインナップ(ちくま文庫)をご紹介します。

夏目漱石全集(全10巻)  

小説はもちろん、評論・随筆まで、漱石の世界をまるごと味わえる構成。

太宰治全集(全10巻)

『斜陽』『人間失格』だけでない、隠れた名作も網羅。読み応えたっぷり。

太宰治って、どんな作家だったの?⇒  太宰治はどんな人なのか簡単にご紹介!人気の理由と文学スタイルも>>

芥川龍之介全集(全8巻)

芥川作品の繊細な表現が、注釈つきで深く楽しめる名編集。

宮沢賢治全集(全10巻) 

詩、童話、戯曲…その幻想的な世界を静かに読み解ける構成。

ポイント
  • 全集だからこそ読める“文豪の全貌”がそこにある 
  • 本棚にずらりと並べる満足感・所有感が特別  
  • 解説や注釈つきで、読みやすさも抜群(読書中級者にも◎)  
  • 世代を越えて長く読み継がれる価値のある贈り物

「昔から漱石が好きだったの」「もう一度じっくり、太宰を読み返してみたいな」  

そんなお母さんの嬉しい心に寄り添う、時間をかけて味わえる贈り物です。

母の日に、“読む楽しみ”と“持つ喜び”を、大切な本好きなお母さんへ!

New Kindle Paperwhiteで、読書がもっと自由に、快適に

本好きなお母さんに、目にもやさしい“読書専用の贈り物”を  

「最近、目が疲れやすくなったみたい」  

「本棚がいっぱいで、もう置く場所がないのよね」  

そんなお母さんには、読書の悩みをすっきり解消してくれる「New Kindle Paperwhite(広告なしモデル)」を贈ってみませんか?

  • まるで紙のような読みやすさ(7インチ・300ppiディスプレイ)を兼ね備えており、光の反射が少なく、目にやさしい。長時間読んでも疲れにくいのが魅力。
  • 文字の大きさや色調を自分好みに調整できるから、小さな文字がつらい方にも◎。ホワイトからアンバーへの色合いも自由。
  • 最大12週間バッテリー&防水機能付きなので、憧れのお風呂で読書の夢がかないますし、充電も忘れそうなほど長持ち。操作もシンプル
  • 数千冊をこの1台に保存可能(16GB)できるので、 お気に入りの作品も、これから出会う本も、ぜんぶ一緒に持ち歩けます
  • Kindle Unlimitedにも対応しており、月額で500万冊以上が読み放題。新しい世界にどんどん出会える。

「紙の本じゃなきゃ…」と思っていた母が、「Kindleってこんなに快適なのね」と驚いたという声も多いんです。

読書時間がぐっと快適になって、「毎晩読むのが楽しみになった」と笑顔になる…そんな未来をプレゼントできる一台です。

紙のように読みやすく、目にもやさしい電子書籍リーダー。Kindle Paperwhiteは、お母さんの読書スタイルをさらに自由に、快適にしてくれるアイテムです。

注意点: 電子機器に不慣れな方には最初に設定や操作のサポートが必要になる場合があります。一緒に使い方を教えてあげると安心です。

\本棚ごと持ち歩ける、目にやさしい“読書専用機”を母の日に/

「Kindle Paperwhiteってどんな機種があるの?」という方は⇒  電子書籍リーダーのおすすめ比較はこちらの記事でチェック>>

無料で名作を読みたい方には、Kindleアプリで青空文庫を読む方法もあります⇒  Kindleで青空文庫を読む方法はこちら>>

母の日ギフトに添えるおすすめメッセージ例

  • 「いつも忙しい毎日だけど、この紅茶でほっと一息ついてね」
  • 「お母さんがゆっくり本を読める時間が、もっと心地よくなりますように」
  • 「これからもたくさん素敵な本と出会えますように」

渡し方のアイデア

  • ラッピングしたアイテムに、手書きのメッセージカードを添えて
  • 本や紅茶を入れた“読書セット”として、かごや箱に詰めてプレゼント
  • 離れて暮らすお母さんには、配送+LINEや手紙でメッセージを送るのもおすすめ

お母さんのタイプ別おすすめ例

  • 忙しいお母さんにおすすめ:Glocusentのブックライト、神戸紅茶セット(手軽&リラックス)
  • 時間に余裕のあるお母さんにおすすめ:全集セット、Kindle Paperwhite(じっくり読書)
  • 紙の本派のお母さんにおすすめ:ブックカバー、MOGUクッション、メリノウールストール
  • 電子書籍派のお母さんにおすすめ:Kindle、Amazonギフトカード(自由に選べる)

どんなギフトも、「あなたのことを想って選びました」という気持ちが一番の贈り物。

読書好きなお母さんが、より心地よく、より自分らしく本と向き合えるようなプレゼントを、ぜひ母の日に届けてくださいね。

高めのギフトでも“わかってくれた”が伝わる

10,000円以上のプレゼントに込めた、母への気持ち

「ちょっと高いかな…」と悩んだ末、二年前の母の日に、思いきってKindleを贈りました。

紙の本を愛する母に電子書籍?と少し不安でしたが、実際は「文字が大きくて読みやすい」「本棚の入れ替えがなくなった!」と大絶賛。
「こんなのあるなんて知らなかったわ」と、まるで新しい読書の世界が広がったようでした。

「趣味をちゃんとわかってくれてる」と感じてもらえる嬉しいギフトは、やっぱり心に残ります。

「Kindleってどうやって始めるの?」という方は、登録・解約方法もまとめています⇒ Kindleの登録と解約のやり方はこちら>>

まとめ

母の日は何が嬉しい?読書好きな40代・50代・60代の母が本当に喜ぶギフト10選を予算別について、以下の7つの事柄をご紹介しました。

  • 母の日は“読書好き”に寄り添ったギフトを
  • 趣味に寄り添う母の日ギフトは気持ちが伝わる
  • 私の失敗談:本好き母への選び方の落とし穴
  • 母の日は予算別に選べば、気の利いた贈り物ができる
  • 成功体験:5,000円の読書ギフトが大好評
  • 予算別・読書好きな母へのおすすめギフト
  • 高めのギフトでも“わかってくれた”が伝わる

母の日は「ありがとう」と一緒に、お母さんの“読書好き”を応援する気持ちも贈りませんか?

高価なものでなくても、想いのこもった母の日ギフトはきっと心に残ります。

読書時間がもっと心地よくなるような贈り物で、やさしい笑顔を咲かせてあげてくださいね。

もしあなたも「うちの母、読書好きあるあるだわ」と思ったら…⇒  共感度100%の“読書好きあるある”はこちらの記事でどうぞ>>

タイトルとURLをコピーしました