本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
PR

本好きあるあるの特徴10選!楽しく共感!!分かり合える本好き女子も必見!

本好きあるあるの特徴10選!楽しく共感!!分かり合える本好き女子も必見! 読書の悩み
本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、松風知里です。

本好きな皆さんには、思わず「あるある!」とうなずきたくなる瞬間が、きっとありますよね。

例えば、本屋さんに入ると時間を忘れてしまったり、読書にぴったりのカフェを探し求めたり……。

本との時間を大切にしている人にとって、ちょっとした仕草や日常の中に、実はたくさんの“本好きの特徴”が詰まっているんです。

今回は、そんな「本好きあるある」を10個にぎゅっとまとめてご紹介しますね。

読書をもっと快適にするヒントとして、電子書籍やオーディオブックの使い方も合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

スポンサーリンク

本好きさんの“あるある”エピソード10選

本好きなあなたなら、きっと「わかる〜!」とうなずいてしまう瞬間があるはず。
本の世界がもっと愛おしくなる10の“あるある”を、一緒に楽しんでみませんか?

1. 書店に入ると時間の経過を気にしない!

本屋さんに入ると、ふと気づけば1時間以上があっという間に過ぎている──そんな経験はありませんか?

本好きさんにとって書店は、宝探しの場所なんです。
新刊を眺めたり、気になる作家の本を手に取ったりする時間は、まるで小さな旅のよう。

2. 電子書籍より紙がいい!

ページをめくる音、紙の感触、本の匂い──。

読書のすべてが五感で感じられる紙の本には、特別なぬくもりがありますよね。
「もうすぐ読み終わりそう…」と本の厚みで感じる感覚も、紙ならでは。

3. 映画の実写化に興味がない!

お気に入りの小説が映像化されると、ちょっと複雑な気持ちに。

本の世界は自分だけのもの
キャラクターの声や風景を想像していたからこそ、映像でその世界が壊れてしまうのが怖いんですよね。

4. 他の人が読んでいる本が気になる!

電車の中やカフェで、誰かが読んでいる本のタイトルが気になって仕方ない……。

ちらっと表紙が見えた瞬間、「あ、あの本か!」と心の中でちょっと嬉しくなっちゃう。そんな小さな共感が、本好きさんの喜びなんです。

※関連:読書好きな人の雰囲気が気になる方は>>本を読んでる人は顔つきでわかる?読書量が多い人の特徴や雰囲気も

5. 積読ありきで本を買ってしまう!

読みきれないとわかっていても、「この本、いつか読む!」と思って買ってしまうのが本好きさん。

家に帰って積読の山を見て、ちょっとだけ反省。
でもやっぱり嬉しい

6. 一番好きな本を訊かれると困る!

読書好きあるあるの代表格。
「選べない…全部好き!」という気持ちと、「この本を選んだ理由を話すのがちょっと照れくさい…」という思いが重なって、ついつい言葉に詰まってしまいますよね。

※関連:本好き女子の性格や傾向については>>読書好きな女性には特徴がある?どんな性格や傾向の人が多いの?

7. バッグの中に本が入っていないと落ち着かない!

どんなに荷物が多くても、本だけは外せない!

読書好きさんにとって本はお守りみたいな存在。
もし忘れたら……コンビニで雑誌を買ったり、本屋さんに立ち寄ったりして補充しちゃうことも。

8. 本の整理は無我夢中!

読み終わった本の並べ替え、ジャンル別、作家別、色別……気づけば数時間。

片付けのはずが、読み返して脱線するのもお約束。

9. 分厚い本は腕が疲れるけど愛おしい!

分厚い本(鈍器本)=重い。
でも読み応えがあって、読み終わったときの達成感は格別。

文鎮やブックスタンドを使って、快適な読書環境を整える工夫も欠かせません。

10. 「趣味=読書」と自覚していないことも

読書が日常すぎて、「趣味は?」と聞かれて一瞬止まってしまう。
まるで呼吸するように自然な行為だからこそ、「あ、そういえば私、本が好きだった」と改めて気づくんです。

📚本好きあるあるに共感したあなたには、読書好きな人の性格やギフトの選び方までまとめたこちらの記事もおすすめです。
読書好きってどんな人?特徴・性格・あるある・プレゼントをまるっと解説!

読書好きライフをもっと快適にするサービス

本好きなあなたに、便利な読書ツールをご紹介します。

どこでも読書!

通勤中や旅行中でも手軽に読書を楽しむなら>>Amazon Kindle Unlimitedの使い方・料金・解約方法を徹底解説!初心者向けガイド

聴く読書という新習慣

家事や移動中に「耳」で読書を楽しむなら>>Amazonオーディブル完全マニュアル【2025年版】|無料体験期間・メリット・解約手順

まとめ

今回は、本好き女子がつい共感してしまう「あるある10選」をお届けしました。

どれかひとつでも「わかる〜!」と思っていただけたら嬉しいです。

読書は単なる趣味ではなく、心を整えたり、自分自身と向き合う時間でもありますよね。

これからも、あなたの読書ライフがより豊かな時間となりますように。

読書の悩み読書術
スポンサーリンク
松風知里をフォローする
スポンサーリンク
このブログを書いている人

松風知里

 

本と心をつなぐ、言葉の案内人

松風知里

★大阪在住の読書ブロガー・まつかぜちりです

★年間100冊以上の読書と、年間3〜5本の執筆をライフワークにしています

Kindleで小説・読書術の本を出版しています

★読書によって感じたこと、心に残る言葉を丁寧に綴っています

★「読む・書く・つなぐ」をテーマに、やさしく心に届く読書体験をお届け中です

★古本のオンライン書店『柚香の森』を主宰し、心に響く文芸書のセレクトを行っています|覗いてみる

→毎週不定期でショップblogを更新中!
本好きさん大歓迎(*’▽’)

★X(Twitter)でもブログ情報を発信中@chiri_matsukaze

松風知里の詳しいプロフィール>>

 

タイトルとURLをコピーしました