こんにちは、松風知里です。
「うちの子、本が好きだけど…このままでいいのかな?」「読書って将来にどうつながるの?」──そんなふうに思ったこと、ありませんか?
この記事では、読書好きな子供に見られる特徴や、将来どんな大人になるのかということに触れながら、読書がもたらす力をやさしく解説していきますね。
読書好きな子供は将来どうなる?

読書が好きな子供は、豊かな想像力や集中力、共感力や問題解決能力といったさまざまな力を、知らないうちに育んでいるんです。
読書を通して多様な視点や価値観に触れ、自分自身で考える力も伸びていきます。
そしてその力は、将来の進路や人間関係、さらには生き方そのものにも良い影響を与えてくれるんですよ。
本が好きな子供の特徴(10の傾向)

読書好きな子供に共通して見られる特徴を、わかりやすく10個にまとめてみました。
- 好奇心が旺盛で、知らないことを調べたくなる
- 本の登場人物の気持ちに共感できる
- 想像力が豊かで、物語の世界にすぐ入り込める
- 長時間集中して本を読むのが苦にならない
- 言葉の表現力が豊かで、会話や作文にも活かされる
- 感じたことを自分の言葉で伝えようとする
- 問題に対して自分なりに考える力がある
- 幅広いジャンルに興味を持ち、知識を広げる
- 毎日の習慣として自然に本を手に取る
- 自分から学ぼうとする姿勢がある
読書好きな子供は、勉強ができるようになる?
読書を通して得られる言葉の力、理解力、集中力は、学校の勉強にもつながっていきます。
文章を正しく読み取ったり、自分の意見をまとめたりする力は、国語だけでなくすべての教科に役立つんです。
ただし、単にたくさん読むだけではなく、内容を楽しんで考えながら読むことが何より大切。
「本が好き」という気持ちを大切にしながら、自然と身につく学びの力を伸ばしていけたら素敵ですよね。
小学生が本を読むメリット7つ

読書が子供に与える影響を、主な7つにまとめました。
1. 語彙力・表現力が豊かになる
たくさんの言葉に出会い、自然と語彙が増えます。
2. 集中力がつく
長い物語に夢中になることで、集中して物事に取り組む力が育ちます。
3. 想像力・創造力が育つ
本を読みながら、頭の中で場面を想像することで、創造性も広がっていきます。
4. 思いやりが深まる
登場人物の気持ちを想像することで、人の気持ちに寄り添う力が育まれます。
5. 考える力がつく
物語の展開や登場人物の選択に触れることで、「なぜ?」「どうして?」と考える力が育ちます。
6. 知識が増えて、世界が広がる
歴史、科学、文化など、さまざまな世界を知るきっかけになります。
7. リラックス・ストレス解消効果がある
読書は心を落ち着ける時間。ストレスケアとしても効果があるんです。
📚子どもの読書好きがどんなふうに育つのか気になる方には、大人の読書好きに共通する傾向や性格もきっと参考になりますよ。
▶ 読書好きってどんな人?特徴・性格・あるある・プレゼントをまるっと解説!
電子書籍KindleやAudibleで読書習慣をもっと身近に

電子書籍やオーディオブックを活用すると、もっと手軽に本の世界が広がります。
Kindle無料アプリを使えば、スマホやタブレットでいつでも読書が可能に。著作権が切れた本を無料で楽しめる「青空文庫」も、Kindleで読めるんですよ。
さらに、月額制で読み放題のKindle Unlimitedを使えば、最新の児童書や名作なども気軽に読めます。今なら30日間無料体験も可能です。
👉 Amazon Kindle Unlimitedの使い方・料金・解約方法を徹底解説!初心者向けガイド
また、耳で楽しむオーディオブックAudibleなら、寝る前や移動中でも本の世界に浸れます。親子で一緒に「聴く読書」を楽しむのもおすすめです。
👉 Amazonオーディブル完全マニュアル【2025年版】|無料体験期間・メリット・解約手順
そして、子どもの読解力や学びの土台を育てたいと思ったら、こちらも参考になりますよ。
👉 読解力を鍛える本と方法を完全解説!子どもから大人まで使える読書術と学習アプリも紹介
まとめ
読書が好きな子供は、さまざまな面で豊かに育っていきます。
- 読書好きな子供は将来どうなる?
- 本が好きな子供の特徴
- 勉強ができるようになる?
- 小学生が読書するメリット
- Kindle・Audibleの活用方法
本を読むことで、知らない世界に出会い、いろんな気持ちにふれ、自分の内面もぐんと深くなっていく──それは、子供の未来にとってとても大切な土台になるんです。
これからも本との出会いを大切に、子供たちの毎日がやさしく、豊かになりますように。