柚木麻子の最新刊あいにくあんたのためじゃない発売日と文庫本おすすめ5選のご紹介です。
柚木麻子さんの最新作「あいにくあんたのためじゃない」の発売日情報と、彼女の作品の中からおすすめの文庫本5冊をピックアップして紹介します!
初めての方も、ファンの方も楽しめる内容になっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
柚木麻子はどんな人?
過去に5度直木賞候補となった柚木麻子(ゆづき あさこ)さん。
1981年8月2日生まれで、東京都世田谷区出身。
立教大学を卒業し、今回で6度目の直木三十五賞候補となりました。
その実力はお墨付きだと言えます。
あいにくあんたのためじゃない発売日
現代の世の中を生きて行くすべを見出す、6篇からなる物語。
◆第171回直木三十五賞候補
◆発売日2024年3月21日
◆漫画
◆2024年2月27日~連載中(作画:もりとおる)
↓↓↓
新潮社WEBマンガサイト くらげバンチ>> にて掲載されています。
柚木麻子の文学賞受賞・候補歴
柚木麻子さんの数々の文学賞の受賞作品および候補作品などご紹介します。
フォーゲットミー・ノットブルー
柚木麻子さんの「フォーゲットミー、ノットブルー」を含む四篇の短篇小説からなる 『終点のあの子』に収録されています。
女子高の人間関係が描かれており、連作短編になっている。主人公を取りまく友達を連作でえがいているため、ひとり一人の心情が興味深いです。
ガール・ミーツ・ガール小説
◆2008年第88回オール讀物新人賞受賞
伊藤くん A to E
柚木麻子さんの『伊藤くん A to E』は、連作短編集です。
主人公・伊藤誠二郎は、美形でありボンボンでもあり、博識でもあることを自慢にしているんです。
しかし、自意識過剰に、幼稚も上乗せされて、さらには無神経でもある。人生の大切な局面から逃げ続ける情けない男でもあります。
そんな伊藤くんに傷つけられても、立ち上がる女性たちの姿が共感を呼ぶ物語。
◆2013年第150回直木三十五賞候補
本屋さんのダイアナ
『本屋さんのダイアナ』は、柚木麻子さんが『赤毛のアン』をモチーフに描いた友情物語です。
キャバクラ嬢の母を持つ読書好きの矢島ダイアナと、優等生で裕福な家庭に育つ神崎彩子。
対照的な二人が小学3年生で出会い、絆を深めるも、思春期のすれ違いから一度は離れ、再び成長を経て交わる様子が、細やかな筆致で描かれているんです。
この本は、友情の複雑さや成長による価値観の変化を考えさせてくれます。
特に『赤毛のアン』が好きな方には、深い共感を呼ぶことと思います。背景を知らない方も、登場人物たちの人間味あふれる姿に心打たれるはずです。
「友情って、こんなにも繊細で強いものなんだ」と気づける物語。ぜひ、手に取ってみてくださいね。
◆2014年第151回直木三十五賞候補
ナイルパーチの女子会
『ナイルパーチの女子会』は、柚木麻子さんが女性同士の友情の裏に潜む心の闇を描いた心理サスペンスです。
大手商社に勤める志村栄利子と、人気主婦ブロガーの丸尾翔子は、友達がいないという共通点から急速に親密になります。しかし、理想の友情を追い求めるあまり、二人の関係は次第に歪んでいくんです。
この物語は、友情の距離感や自己と他者の境界線を考えさせてくれるストーリー。
「自分のための友情とは何か」を問いかけられることで、日常の人間関係を見直すきっかけになるはずです。
特に、承認欲求に悩む方には響く内容でしょう。
スマホやタブレットで手軽に楽しめるKindle版で、今すぐ読み始めてみてはいかがでしょうか?
2015年 第28回山本周五郎賞受賞、第153回直木三十五賞候補
◆2016年 第3回高校生直木賞受賞
BUTTER
『BUTTER』は、柚木麻子さんが描く社会派長編小説です。
男性を誘惑し財産を奪ったとされる梶井真奈子(通称カジマナ)と、彼女を取材する記者・町田里佳の物語。
カジマナの欲望に忠実な生き方や、食事への独特なこだわりに触れた里佳は、自身の内面や人間関係に変化を感じ始めます。濃厚な食事描写が物語に深みを与え、欲望や価値観を再考するきっかけとなるはずです。
この本は、自己認識や食事の重要性、人間関係の複雑さを気づかせてくれます。「生きること」を問うこの作品、Kindleで手軽に始めてみませんか?
◆2017年第157回直木三十五賞候補
マジカルグランマ
『マジカルグランマ』は、柚木麻子さんが描く、年齢や社会の固定観念に縛られない女性の物語です。
75歳の元女優、浜田正子が主人公。
突然の夫の死と借金発覚で追い込まれた正子は、自宅をお化け屋敷のテーマパークに変える計画を立て、周囲の助けを得ながら新たな人生を切り開いていきます。
この本を通じて、自分らしく生きる勇気をもらえと思いますよ。
年齢に関係なく、挑戦し続ける正子の姿に、あなたも心を動かされるはずなんです。そして、自分の可能性を信じる力が湧いてきますよ!ぜひ、Kindleで手軽に読んでみてくださいね。
◆2019年第161回直木三十五賞候補
あいにくあんたのためじゃない
『あいにくあんたのためじゃない』は、柚木麻子さんが描く、現代を生きるさまざまな人物の物語を綴った短編集です。
登場人物たちは、妊娠をきっかけにシングルマザーとして生きる決意をした女性や、夢を語るだけのフリーターなど、困難な状況を乗り越えようとしている人たちの姿。
彼らの姿に共感し、自分も何か変えられるのではないかと勇気をもらえるんじゃないかと思います。
この本は、逆境に立ち向かう力を与えてくれ、わたしたち読者にいろんな視点を理解する力を育んでくれるんですよね。
ジェンダーや社会問題に触れながらも、前向きなエネルギーを感じることができる一冊です。すぐにでも読みたいと思ったなら、Kindleで手軽に読んでみてくださいね。
◆2024年第171回直木三十五賞候補(発売日2024年3月21日)
芥川賞と直木賞はどっちがすごい?どっちもすごいんだけど! >>

すごいよね。もう6回目の候補だよ!

ブラックな小説も、元気になれる小説も、両方を書き切るってものすごいことだよね!
柚木麻子おすす文庫本5選
柚木麻子さんの書く小説は二つの種類があります。一方は前向きな気持ちになれる、元気になれる小説。
もう一方は女性の怖い人間関係や、本音を描いたブラックな小説。
対極同士の世界を見事に表現されています。
そんな柚木麻子さんの文庫本おすすめ5選のご紹介です。
ランチのアッコちゃん
『ランチのアッコちゃん』は、柚木麻子さんによる心温まる短編集。
主人公・澤田三智子が恋人に振られ、悩んでいた時に営業部長のアッコちゃん(黒川敦子)から提案される「ランチ交換」が、三智子を少しずつ変えていくんです。
食事を通じて成長し、自信を取り戻し、新たな一歩を踏み出す姿に共感することでしょう。
この本を読むことで、自己成長のヒントや人間関係の築き方、そして食の大切さを再認識できるはずです。
アッコちゃんの言葉が、心に深く響きますし、もしも、今、何か変えたいと思っているなら、ぜひ読んでみてくださいね。
Kindleで手軽に読めるので、すぐにでも手に取ってみてくださいね。
その手をにぎりたい
『その手をにぎりたい』は、柚木麻子さんが描くバブル期の日本を背景にした心に残る物語。
25歳の青子が、東京の高級鮨店で衝撃を受け、鮨職人・一ノ瀬に対する想いを抱きながら新たな人生を歩んでいきます。バブル経済の華やかさと共に、彼女がどのように自分の情熱を大切にしていくのかが描かれているんです。興味深いですよね。
この本を読むと、バブル期の社会や経済の動きを知ることができ、また自分の価値観を見直すきっかけにもなりますよ。
青子の成長を通して、自己実現や人生の豊かさを考えさせられる一冊。
美食の描写も絶妙で、思わずその世界に引き込まれるんじゃないでしょうか。今すぐKindleで読めるので、すぐに手に取ってみてくださいね。
嘆きの美女
『嘆きの美女』は、柚木麻子さんが描く現代女性の葛藤を浮き彫りにした連作短編集です。
それぞれの物語では、美しさや社会的な期待に縛られる女性たちが登場し、彼女たちの悩みや成長が繊細に描かれています。
美しさの背後にある苦悩や喜びを通じて、現代社会に生きる女性たちの多様な視点を感じ取ることができる一冊です。
この本を読むことで、自己受容の大切さや、自分らしく生きるためのヒントを得ることができますよ。
女性ならではの悩みや葛藤に共感でき、読後は自分をもっと大切にしたくなるかもしれません。
あなたの心に寄り添う言葉を感じてみてください。
私にふさわしいホテル
『私にふさわしいホテル』は、柚木麻子さんが描いた野心に満ちた新人作家の物語です。
主人公の中島加代子は、文壇で注目を浴びるも、元アイドルとの同時受賞で評価を奪われ、執筆に悩みながらも山の上ホテルに籠もり、作家としての道を切り開いていきます。
その過程での大胆な行動や予想外の展開に、読み進める手が止まらないほど。
この本を通じて、野心的な生き方や、挫折から立ち上がる勇気を学べますよ。
また、文学界の裏側を知ることができ、自己成長のためのヒントを得られるはずです。
もし「私にふさわしいホテル」を読んでみたくなったら、すぐにKindleで手に取って、加代子の挑戦に触れてみてください。
ねじまき片想い
『ねじまき片想い』は、柚木麻子さんによる魅力的な小説で、仕事と恋愛を絡めたストーリーが展開されます。
28歳の富田宝子は、大手玩具メーカーで働く敏腕プランナー。片思いの相手、西島裕也に想いを伝えられず、仕事の中で彼を助けながら成長していきます。
この物語には、恋愛の本質や自己成長に関する重要なメッセージが込められているんです。
この本を読むことで、登場人物たちの魅力に引き込まれ、自己成長の大切さや恋愛における自分らしさを考えさせられます。
特に「ねじまき」というタイトルが示すように、自分の心に「ねじをまく」ことで、より良い自分を見つけるヒントが得られるはずです。
もし心が動かされたなら、すぐにKindleで『ねじまき片想い』を読んでみてください。読むことで、新たな気づきと感動がありますよ。
柚木麻子を電子書籍Kindleでお得に読む方法

kindle無料アプリをダウンロードして、もっとお得に読書してみませんか?
Kindle電子書籍は「本を買う」「本を借りる」両方のメリットを最大限に活用できることが魅力です。
>>電子書籍Kindle Unlimitedの口コミ・メリット・デメリットのご紹介
kindle無料アプリで、青空文庫も読めて、なおかつ新刊本なども無料で読みたいですよね。そんなときに便利なのがKindle Unlimitedです。
Kindle(電子書籍・キンドル本)を Unlimited(無制限)に読むことができます!
今なら30日間の無料体験も可能!重たい本に悩まされず、身軽で快適な読書ライフを体験してみませんか?
この機会に、好きな本を好きな場所で楽しむ新しいスタイルをぜひお試しください。
❝超お得な聴き・読み放題プラン❞
◆12万冊以上の小説やビジネス書、洋書などが聴き放題 ⇒ Audible
◆200万冊以上の洋書やビジネス書、小説などが読み放題 ⇒ Kindle Unlimited
※今なら30日間無料体験できます!
おすすめ:Kindle無料アプリのダウンロードで更に無料の「青空文庫」を読もう!>>
まとめ
柚木麻子の最新刊あいにくあんたのためじゃない発売日と文庫本おすすめ5選について、以下の4つの事柄をご紹介しました。
人間の感情の対にある感情を上手く小説に書いており、そういう作風は柚木さんの特徴だと感じます。
みなさんも一度ブラックと元気の両極端を体験してみてはいかがでしょう。