本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
PR

大人になってからの読書でおすすめの小説5選!読みやすい作家とポイントも

大人になってからの読書でおすすめの小説5選!読みやすい作家とポイントも 本の選び方
大人になってからの読書でおすすめの小説5選!読みやすい作家とポイントも
本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

忙しい日々の中で、読書の時間がなかなか取れない大人の皆さんにぴったりの小説をご紹介します。

今回取り上げるのは、どれも「大人が読みやすい小説」ばかり。

読みやすい作家の作品を手に取ることで、心をリフレッシュし、日常のストレスを忘れるひとときが得られるはずです。

読書を再び楽しみたい方に、ぜひおすすめしたい一冊をご紹介しますね。

次の読書ライフの一歩として、気軽に手に取ってみてください。

知里
知里

この記事でわかること

  • 大人になってからの読書でおすすめの小説5選
  • 大人になってからの読書で読みやすい作家とポイント
  • 大人読書で電子書籍Kindleをお得に読む方法
スポンサーリンク

大人になってからの読書でおすすめの小説5選!読みやすい作家とポイントも

  • 難しい言葉や専門用語は使わず、わかりやすくシンプルな言葉で書かれた物語。
  • 読みやすく、ストーリーがわかりやすい小説。
  • 人間関係や日常生活の悩み、成長など、誰もが経験することがテーマになっていると、共感しやすく感情移入できるので読みやすいです。
  • 短い章や段落、対話がたくさんある構成は、ページがサクサクめくれるので読みやすいです。

大人になってからの読書でおすすめの小説5選

大人になってからの読書でおすすめの小説5冊と、それぞれに読みやすいポイントを入れて、ご紹介します。

1Q84/村上春樹  

「1Q84年」は、現実と非現実が交じり合う不思議な世界で、青豆と天吾がそれぞれ自分の人生の意味を見つけようとする物語です。

読んでいると、過去の選択が本当に正しかったのか、もしかしたら違う選択肢があったのかと考えずにはいられません。

青豆と天吾の行動や決断を見守りながら、私たちも自分の人生の選択を振り返ってみたくなりますよ。

彼らがどんな答えを見つけるのか、ぜひ一緒に感じてみてくださいね。

KindleやAudibleで手軽にこの素敵な物語を楽しんでみましょう。

\自分の選択を振り返る、心動かす一冊/
村上春樹さんについて

村上春樹さんは1949年生まれ、兵庫県西宮市育ちの小説家・翻訳家です。早稲田大学で演劇を学び、ジャズバー経営を経て、1980年に「風の歌を聴け」でデビュー。代表作「ノルウェイの森」で大ブレイクし、世界的な作家となりました。

白夜行/東野圭吾  

このミステリー、ほんとうに心に残るお話なんです。

1973年の夏、大阪で起きた質屋の事件がきっかけで、主人公の雪穂の人生が大きく変わります。最初はつらい出来事が続くんですが、彼女がどう成長していくのか、そしてどんな秘密を抱えて生きていくのかを見るのは、本当にドキドキしながら読み進めてしまいます。

雪穂と亮司の人生が絡み合いながら、過去の出来事がどんな風に今の自分に影響を与えているのかを考えさせられます。

私も読んでいるうちに、自分の人生にもし「別の選択肢」があったらどうだったかな、なんて思ってしまいました。

800ページ超えでも、東野圭吾さんの書き方はすごく読みやすくて、どんどん物語に引き込まれますよ。

もし「これ、今の自分が読むべきだ!」って感じたなら、それがきっとこの本との出会いのサインです。Kindleなら、すぐに手に取れるので、今すぐ読んでみてくださいね。

\心に響くミステリー、今すぐ読んで!/
東野圭吾さんについて

東野圭吾さん(1958年生まれ、大阪府)は、工学部卒業後、エンジニアとしてデンソーに勤務し、1985年に『放課後』で江戸川乱歩賞を受賞して作家デビュー。1996年に『秘密』が直木賞候補に、2006年に『容疑者Xの献身』で直木賞を受賞。代表作には「ガリレオシリーズ」や『白夜行』があり、幅広いジャンルで活躍する日本の著名作家です。

 

海辺のカフカ/村上春樹  

村上春樹の『海辺のカフカ』は、大人になってからの読書にもぴったりな一冊です。

この本には、15歳の少年カフカと60歳の老人ナカタさんという、全く異なる人生を歩んできた二人の物語が交錯します。カフカは、父から呪いを受け、家出して高松へ向かいます。その途中で、彼が出会う人々や体験が、どこか不思議で心に残るものばかりなんです。

一方で、ナカタさんは猫と話す力を持ち、彼の旅もまた、心に深く響きます。

私は、この作品を読み進める中で、現実と幻想が交錯する不思議な世界に引き込まれ、時折自分自身の選択や運命について考えさせられました。どこかで「もし自分が別の道を選んでいたらどうだっただろう?」と思うこともあると思うんです。それを思い起こさせてくれるような、そんな力のある本だなと思います。

もし今、「この本、今の自分にぴったりだ!」と感じたなら、それはきっと、今読むべき本に出会った証拠です。Kindleであれば、すぐにその世界に飛び込めますし、Audibleなら、家事や移動の合間に気軽に物語を楽しめますよ。

村上春樹さんについて

村上春樹さんは1949年生まれ、兵庫県西宮市育ちの小説家・翻訳家です。早稲田大学で演劇を学び、ジャズバー経営を経て、1980年に「風の歌を聴け」でデビュー。代表作「ノルウェイの森」で大ブレイクし、世界的な作家となりました。

罪と罰/フョードル・ドストエフスキー  

この作品は、大人になってからの読書にぴったりだと思います。

人間の心理や倫理について深く掘り下げて描かれていて、主人公ラスコーリニコフの内面の葛藤がとても印象的なんです。彼は自分が特別だと思い込み、悪いことをすれば世の中が良くなると考えて、ある老婆を襲います。

でも、その結果として彼が抱える罪の意識に苦しむ様子が、胸に迫ってきます。

こんな風に、人間関係や自己認識に向き合わせてくれる作品って、ふと自分の人生に重ね合わせたくなりませんか?私は、読んでいるうちに「もし自分だったらどうしただろう」と、しばらく考え込んでしまいました。

何度も言いたくなってしまいますが、こんな深いテーマを扱っているからこそ、一度は読んでおく価値のある本だと思います。きっと、読んでみたら今の自分にとっても何か大切な気づきが得られるはずです。

もしもこの本が気になったら、すぐにKindleで手に取って、何気ない日常の中でその世界に浸ってみてくださいね。

\今すぐ手に取って心に響く一冊を/
ドストエフスキーについて

フョードル・ドストエフスキーは1821年、モスクワで生まれ、ペテルブルク陸軍工兵学校に入学後、革命運動に参加し逮捕、シベリア流刑を経験。帰還後、作家として再起し、『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』などの名作を発表。1881年、59歳で死去。

火花/又吉直樹  

この作品では、お笑い芸人としての苦悩や友情、夢を追い続ける姿が心に響いてくる物語です。

売れない芸人・徳永は、花火大会で先輩芸人・神谷に出会い、その独特な存在感に強く惹かれるんです。

そこで神谷に弟子入りし、伝記を書くことを条件に弟子入りを受け入れられた徳永は、彼の奇想天外で人間味あふれる生き方に深く感動するんですよね。

二人の笑いを追求する姿は、やがて感動的な漫才となり、神谷の生き様に哀しさと共に少し羨ましさを感じます。

\夢を追い続ける笑いの力!/
又吉直樹さんについて

又吉直樹さんは1980年大阪府寝屋川市生まれ。1999年に吉本総合芸能学院東京校に入学し、2003年に綾部祐二とお笑いコンビ「ピース」を結成。2010年に小説「夕暮れひとりぼっち」を発表し、2015年には小説「火花」で芥川賞を受賞。ピースは2017年に活動休止し、今も執筆活動を続ける。

おすすめ:>>忙しい日常に癒しを与える、大人の女性の読みやすい作家のおすすめ小説を厳選!心に響く一冊を見つけて、読書のメリットを実感してみませんか?

大人になってからの読書で読みやすい作家とポイント

今日は、読みやすくて心に響く作家を5人ご紹介します。彼らの魅力的な作品と、どうしてそんなに読みやすいのか、その理由も一緒にお伝えできたらと思います。

大人の皆さんにぴったりの本を見つけていただけたら嬉しいです。

村上春樹/世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

この物語は、二つの異なる世界が交わる幻想的で冒険的な話です。

主人公は暗号を扱う「計算士」として、老博士の秘密研究所で「シャフリング」という技術を依頼されますが、帰宅後に一角獣の頭骨を発見し、博士の襲撃を知ります。そして、自分も謎の二人組に襲われ、「世界の終わり」が迫っていると告げられます。

まるで長い詩を読むような感覚で、比喩が物語の世界観を作り上げているんですよね。

また、朗読もひとつの魅力でした。

Audibleだと大森南朋さんの声が味わい深いですよ

「上下合本版」(新刊)はAmazonだけ!

村上春樹はどんな人?

村上春樹(むらかみ はるき)は、1949年に京都で生まれて、兵庫県で育ちました。若い頃、大学に通いながらジャズ喫茶を開いていました。

1979年に『風の歌を聴け』で作家としてデビュー。

平易で親しみやすい文章を書いているので、物語としてとても読みやすいです。

◆1985年 第21回 谷崎潤一郎賞受賞作品

関連:>>谷崎潤一郎賞2024の選考委員や受賞作品を紹介。大人性を感じるおすすめの読みやすい小説をチェックして、読書の魅力を再発見!

東野圭吾/容疑者Xの献身

「ガリレオ」シリーズの第3弾、実はとっても魅力的な作品なんです。2003年に『オール讀物』で連載され、2005年に出版されました。なんと、第6回本格ミステリ大賞や直木三十五賞を受賞して、エドガー賞の候補にも選ばれたんですよ。

物語は、美人の花岡靖子と娘の美里が元夫に脅かされて、思いがけず彼を殺してしまうところから始まります。

でも、隣の天才数学者・石神が二人を助けて、警察の捜査から逃れる方法を考えるんです。

湯川が事件に巻き込まれ、ラストには本当に驚きが待っています。テーマは「献身」で、最後には胸に残る深い感動が広がりますよ。

東野圭吾はどんな人?

1958年2月4日、大阪市生野区に生まれる。実家は時計メガネ貴金属の小売店で、幼少期の街が後の作品『白夜行』や『浪花少年探偵団』の舞台に影響を与えました。

小中学校時代は読書に興味がなく成績も平凡だったが、高校2年で推理小説に目覚めたのです。大学に進学後、就職を経て推理小説執筆に注力。

1985年『放課後』で江戸川乱歩賞を受賞。小説家としてデビューしました。

\読みやすいポイント/

斬新なストーリーと予測不能な展開、意外な結末がエンターテインメント性を高め、さらに魅力的なキャラクターと共感しやすいテーマが読者の心を強く惹きつけます。

吉本ばなな/キッチン

大切な人が亡くなったとき、悲しみと孤独が心を包みます。残された私たちは、時間がその悲しみを癒してくれるのを待つしかありません。

時には一人になりたいと思うこともありますが、家族や友人と共に過ごす時間が大切だと気づかされる作品です。

この物語は、家族の絆と再生を描き、読み続けられるロング・ベストセラーです。

吉本ばななはどんな人?

吉本ばななは東京都出身で、小学校4年生のときに『赤い橋』という作品を書きました。

1987年、大学の卒業制作で書いた「ムーンライト・シャドウ」が評価され、同じ年に「キッチン」で新人文学賞を受賞しました。1988年には初の単行本『キッチン』が出版され、次に『ムーンライト・シャドウ』で文学賞を受けます。

彼女は神秘的なテーマが好きで、ホメオパシーを愛し、前世の記憶があるとも言っています。

\読みやすいポイント/

大切な人を失った悲しみや孤独、そして家族や友人との時間の大切さが描かれているため、感情移入しやすいです。

宮部みゆき/火車

現代社会の問題を鋭く描いた社会派ミステリーです。

休職中の刑事、本間俊介は、行方不明になった関根彰子を探すことを頼まれます。彼女は自ら失踪し、足取りを完全に消していましたんです。

なぜ彼女は自分を消さなければならなかったのか?

その謎を解く鍵は、自己破産者たちの悲惨な人生に隠されています。

結末には賛否がありますが、現代社会にも通じる問題が描かれていると感じる作品です。

Audibleのナレーションは三浦友和さん

宮部みゆきってどんな人?

宮部みゆき(1960年生まれ)は、東京都江東区で生まれました。子どものころから本を読むのが大好きで、たくさんの本を読んでいました。

大人になってからは、OLや法律事務所で働きながら、小説を書き始めました。

1987年に 『我らが隣人の犯罪』で作家デビューし、その後『龍は眠る』や『火車』などの本で多くの賞をもらいました。ミステリーや時代小説、ファンタジーなどいろいろなジャンルの本を書いています。

\読みやすいポイント/

物語の主な要素(主人公、失踪、謎、結末)が簡潔にまとめられており、内容がすぐに理解できます。

星新一/ボッコちゃん

星新一の代表作であるショートショートには、短いながらも深いテーマが詰まっています。

物語は近未来を舞台に、バーで働く女性型アンドロイド「ボッコちゃん」と、ボッコちゃんに恋する男性客の絶望を描いています。

発表当初のタイトルは『人造美人』で、星の最初の作品集の表題にもなりました。

短い物語ながらも、読み終えたときには大きな満足感を得ることができるのは、星新一さんだからだと思います。

星新一ワールドを堪能してみませんか?

星新一ってどんな人?

星新一は1926年、東京で生まれた日本の有名な作家です。

小学校から中学校まで東京の学校に通い、大学では農業と科学を学びました。父親が亡くなると、家業を引き継ぎましたが、その後作家になることを決めました。

1957年に日本初のSF同人誌「宇宙塵」を作り、デビュー。結婚後はSF作家クラブに参加し、「ショートショートの神様」として知られましたが、1997年に亡くなりました。

\読みやすいポイント/

ショートショート形式で短時間で読め、飽きずに集中できるうえに、近未来やアンドロイドといったSF的な要素が読者の好奇心をくすぐり、さらに予想外の展開も楽しめます。

大人読書で電子書籍Kindleをお得に読む方法

ebook_reader

kindle無料アプリをダウンロードして、もっとお得に読書してみませんか?


kindle無料アプリで、青空文庫も読めて、なおかつ新刊本なども無料で読みたいですよね。そんなときに便利なのがKindle Unlimitedです。

Kindle(電子書籍・キンドル本)を Unlimited(無制限)に読むことができます!

今なら30日間の無料体験も可能!重たい本に悩まされず、身軽で快適な読書ライフを体験してみませんか?

この機会に、好きな本を好きな場所で楽しむ新しいスタイルをぜひお試しください。

Kindle電子書籍は「本を買う」「本を借りる」両方のメリットを最大限に活用できることが魅力です。

>>電子書籍Kindle Unlimitedの口コミ・メリット・デメリットのご紹介

❝超お得な聴き・読み放題プラン❞

◆12万冊以上の小説やビジネス書、洋書などが聴き放題 ⇒ Audible

Audibleの登録・解約方法はこちら>>

◆200万冊以上の洋書やビジネス書、小説などが読み放題 ⇒ Kindle Unlimited

Kindleの登録・解約方法はこちら>>

今なら30日間無料体験できます!

おすすめ:Kindle無料アプリのダウンロードで更に無料の「青空文庫」を読もう!>>

まとめ

大人になってからの読書でおすすめの小説5選!読みやすい作家とポイントでは、以下の2つの事柄をご紹介しました。

  • 大人になってからの読書でおすすめの小説5選
  • 大人になってからの読書で読みやすい作家とポイント
  • 大人読書で電子書籍Kindleをお得に読む方法

それぞれの作品は気軽に楽しめる内容で、読んでみるときっと満足感が得られると思います。

ぜひ、紹介した本を読んでみたり、新しい作家を探してみたりしてみてくださいね。

次回の読書に役立ててもらえたら嬉しいです。

楽しい読書時間になりますように!

知里
知里

松風知里の著書はこちら  

心がふっと軽くなる、読書のエッセイや本の楽しみ方をKindleでお届けしています。  

▶「Kindle本のご案内」ページはこちら

タイトルとURLをコピーしました