読書ブログ「本と歩む日々。読む・書く・つなぐ物語」より
本と向き合う日々の中で、感じたこと、心を動かされた出来事──
そんな読書の体験を、そっと言葉にして届けたくて、このブログを始めました。
ここでは、私・松風知里について、少しご紹介させてくださいね。
松風知里について
こんにちは。
読書ブログ『本と歩む日々。読む・書く・つなぐ物語』へお越しいただき、ありがとうございます。
松風知里(まつかぜ・ちり)と申します。
現在は、読書ブログと古本のオンライン書店を運営しながら、Kindleでの執筆活動も行っています。
- 古本のオンライン書店『柚香の森(ゆこうのもり)』
👉『柚香の森』ショップページ - 書いた本一覧はこちら
👉 Kindle著書のご案内ページ
たとえば──
『合わない歯車 ~夏の片想い~』
高校生・汐莉のまっすぐで不器用な恋と友情、家族の秘密を描いた、切ない青春小説。
『読書ゼロからの脱出!未来を切り開く最強の読書術』
読書が苦手・続かないという悩みを持つ方へ。選び方や習慣づけのコツまで、やさしくお伝えしています。
今後もシリーズ作品を少しずつ増やしていく予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

知里ちゃんの相棒の「ヨメキチ」です。
今後ともよろしくお願いします!
ブログ『本と歩む日々。』について
このブログでは、
- 読書にまつわる悩みや工夫
- 文学賞や作家に関するトピック
- 私自身の読書体験や、心に残った一冊のこと
などを、お届けしています。
「本との出会いが、日々の小さな幸せにつながる」──
そんな体験を、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
自己紹介とこれまでの歩み
私は、子どもの頃から「真面目で良い子」と言われがちなタイプでしたが、実のところ完璧とはほど遠く、「ちゃんとしなきゃ」と思うほど、どこか息苦しさも抱えていたように思います。
そんな私の心を解放してくれたのは、部活動。
バレーボール、テニス、合唱など、身体を動かす時間が自分らしくいられる場所でした。
大学では短期の英国留学を経験し、卒業後はホテル勤務へ。
その後、金融業界や百貨店での販売など、さまざまな仕事に携わってきました。
どの職場でも真面目に取り組んできましたが、 「自分の本当にやりたいことって何だろう?」と、心の奥で問い続けていた気がします。
10年前に体調を崩したことをきっかけに、働き方や生き方を見つめ直し、今の活動へとつながりました。
本との出会いが生んだ “柚香の森”
病気療養中にあらためて気づいたのは、「本に支えられていた」ことでした。
物語に癒され、知らず知らずのうちに心が整っていく──
そんな豊かさを、誰かにも届けられたらと思い、始めたのがオンライン書店『柚香の森』です。
「なんとなく手に取った一冊が、心に残る本だった」
そんな出会いを、そっとお届けできたら嬉しいです。
読書は、心と向き合う時間
私にとって読書は、単なる趣味ではなく「自分と静かに向き合う時間」です。
本を読むことで、心が軽くなったり、新しい視点に気づけたり。
そんな“読書の力”をもっと多くの人に伝えたい──
その思いから、このブログを立ち上げました。
これからも、役立つ情報や心に残る本をご紹介してまいります。
どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。
※このブログは、下記の方針に基づいて運営しています。